こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガ制作をしてて最大の疑問は「キャラが先か?物語が先か?」ということ。小池一夫先生は「先にキャラを作れ」と言ってる。ただ、物語を考えないで先にキャラを作るというのはやってみるとわかるけどかなり難しい。そしてさらに難しいのはキャラの絡みで支離滅裂な物語を作り出して笑いを取ること。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
笑う女子高生15話も今話題の実子誘拐、連れ去り別居、単独親権制度の問題点をテーマに斬りこんでいます。関心のある方は是非読んで拡散して下さい!!
https://t.co/OPT1BXNm42
俺が明日死んだところで
世界は何一つ変わらないんだろうな。
それが悔しいから逆に
生きてネットを利用して
可能な限り毒をばら撒いてやろうかと
思っているのは今も変わらない。
今の時代CDは買う時代からDLする時代になった。その時点でアルバムという概念を失った。音楽は拾う存在となり、ますます使い捨て感が高まった。そしてDVD付属CDが増えることで音楽は視るものとなった。目をつぶって聴く音楽は過去の存在となった。その反動で超シンプルなものが流行るのでは?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
連載漫画「笑う女子高生」の紹介
第二話は二次元美少女にしか心を開けない引きこもり男の物語。通夜喪々子は彼に美少女のリアルダウンロードができるゲームを与える・・その結果・・・
#マンガハック