こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【告知】
今日発売の『ヤングコミック4月号』の連載エッセイはなんと2本立て!
新連載が始まったさんりようこ先生(@sanriyoko)のドキドキは定番の初代ルパン三世! ここからつながる触手への布石!
もう一本は、あの伝説のビューティ・ヘアS先生(@b_hair_)のドキドキ! このヒントでわかる?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今回のコミティアでは2冊もBL同人誌を買ってしまった!
一つは「全共闘BL」。すごく丁寧に当時の資料などから場面、事件などを取り入れていて面白かった。
もう一つは81禁の「駿と鈴木PのBL」。こっちはギャグだけど、それでも元ネタの資料からのしっかりとした妄想で、こちらも細かい仕事だなと関心
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
すがや先生の古い時代のおっぱい(仮面ライダーストロンガー)。じゃっかん永井豪先生のおっぱいの雰囲気がある気が…。でも、釣鐘型の石ノ森型も入ってるか…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
前半はルナ先生のパート、後半は透明人間化して、ラッキースケベの中西パート! でも、最初からこんなに大胆なルナ先生に透明化して挑まなくてもいいような気はする感じですが、それだとコラボの意味がありません。ルナ先生VSだけでアンソロ出してください(笑) https://t.co/jqpc0QVZUd
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
60年代後半、青年劇画というジャンルがいろいろ勃興した時期。「劇画」と一言で言っても時期によってぜんぜん違うが、この頃は、たいてい眉の濃い角刈りの黒いスーツを着てガンアクションするタイプが流行っていた。4作とも違う作品ですよ(笑)。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
しかし、実は同年の『ホットミルク5月号』に魔北葵先生が「ぐぱぁっ」を表現されていて、これが「くぱぁ」の亜種として近いか近くないかという問題があり、難しいところではあります。擬音と半濁音だとここまで印象が変わるのか、という音感と表現の近接問題でもあるかと…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【歴史的発見 くぱぁ初出】
タレコミ情報からいろいろ調査を続けた結果「くぱぁ」を初めて用いたであろう確率の高い作家さんが発見されました。作家は緒図乃真朋(おずのまほう)先生。時期は1993年と、今まで見つかっていたものからさらに5年も遡れました。 https://t.co/tmYDrK6XlI
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちなみに「らめぇ」のエロ漫画活用の最初ははっきりしていて、1988年発行、森永水基先生の『微熱少女コスモス組』に集録「さおりの気持ちもわかってちょんまげ」となっています。 https://t.co/3iMM2lYdXA