超人伝説りん 14P目
【Twitterあれこれ13】
イラストや絵画作品では、私は鑑賞者の立場です。若い頃、絵本の童画や日本画に挑戦してみたものの、色づくりや塗り方等の技法面で上手くいかず、挫折してます。だから、確かな技法の美しい作品や、個性的で味わい深い作品など、憧れをもって拝見してます。
超人伝説りん 13P目
【Twitterあれこれ12】
私も漫画描きだけに、ツイッターでは漫画作品に注目。コマ割り原稿を目にするだけで、なんだか嬉しくなります。漫画家志望の方も多く、皆さん真摯に作品づくりに取り組んでみえます。同業者というか、志を同じくする漫画仲間のような親近感を抱いてます。
超人伝説りん 12P目
【Twitterあれこれ11】
「ああ、作品発表の場があるんだ」…ツイッターを始めて真っ先に思ったこと。家から気軽に投稿でき、全国の沢山の方々に観てもらえる…、一昔前ならば考えられない、素晴らしい環境です。こんな時代が来たんだ、ありがたいなぁ…としみじみ感慨深いです。
超人伝説りん 11P目
【Twitterあれこれ10】
同人誌活動は、大学漫研と地域の漫画サークルの2回。卒業やサークルの解散で、どちらも数年で終了。それ以外は誰にも見せることのない、自己満足だけの漫画描きを長年続けてました。描いても描いても発表の場がない…当たり前のことだと思ってました。(続)
超人伝説りん 10P目
【Twitterあれこれ9】
これまで漫画描きをやめようと思ったことは一度もないです。余裕があれば、スケッチブックを埋めたり創作漫画を描いたり…。電車に乗ってるなど、何もすることがないときはストーリーを考えたり…。おかげで作品の案は何十作分ものメモが残ってます。(続)
超人伝説りん 9P目
【Twitterあれこれ8】
中2で「ぼくは漫画を描くんだ」と決意(?)して、今年で48年目。現役で仕事が忙しいときは、漫画を描く余裕がなくブランクも結構あります。年賀状を描こうと久しぶりにスケッチブックを開いたら、一つ前の頁が前年の年賀状デザインだったってことも…。(続)
もう一つの「ANOTHER WORLD」3/3(全10P)
別世界を脱出したらまた違う別世界へ。二作とも話の構造は同じです。大きく違う点は、元版は「別世界の不思議なキャラ」を、リメイク版は「別世界の不思議な世界感と、そこで翻弄されるアリサの様々な感情の推移」を描きたかったことです。
もう一つの「ANOTHER WORLD」2/3(全10P)
元版の舞台は機械の国。でも、「機械っぽく見えないなあ」と思いながら、当時描いてました。今だったら、外観に歯車やメーターなどを組み込み、スチームパンク風にするんですが…。7P目で住人の頭がドサッと地面に落ちる場面は、当時のお気に入りのコマです。
もう一つの「ANOTHER WORLD」1/3(全10P)
ここで紹介する「ANOTHER WORLD」は、40年前の大学漫研時代の作品です。作品を描き出して2年後ぐらいのものです。これを元版として、今回のリメイク版を描きました。作者名ASANOは本名ではないです。全ページ丸ペンで描いてます。