マンガ3.[めだかボックス]
学園青春恋愛異能インフレ言語バトルマンガ。
ジャンプならではのメタメタ中二要素が満載の西尾維新原作マンガ。どのキャラも個性しかない。
球磨川さんが大好きすぎて彼が僕のヒーロー。
名言だらけで日本語が好きな人は使いたくなる好きな言い回しがきっと見つかると思う。
マンガ2.[空が灰色だから]
上手く生きれない人達を集めた心がざわつく青春オムニバス。
僕の人格の負の部分が詰まったようなマンガ。見たくないものを見てしまい、良かれと思ってダメにする。
バッドエンドの先も人生は続いていくのだ。
少なからず救いもあります。
金魚の女の子のエピソードが好き。
マンガ1.[うえきの法則]
次の神を決める為、中学生同士が『○○を△△に変える能力』で戦う異能力バトル。
[ジョジョ]の次にハマった異能力ものがこのマンガ。バトル向きじゃない能力での知能戦や、心に残るエピソード、個性的なキャラなどオススメ要素が詰まったマンガ。
十団とマリリン戦が大好き。
僕を“いつか会う仕事仲間”と認知して下さってる漫画家先生方と仕事出来るように早くなりたい。
その為にもマンガをたくさん読めるようネウロのように目玉を増やす事が先決。
ほんで最終的には[ハチワンダイバー]の将棋仙人みたいにマンガに埋もれる。
[セトウツミ]の『まるで○○の如く甲子園』楽しそう。絶対面白いし一日中やってたいけどやる相手おらん。
まるでオフラインのスプラトゥーンの如く。
[セトウツミ]読み返してるけど、めちゃんこ面白いなー。
何よりセリフが本当に読みやすい。
僕の人生だいたい、こん時の瀬戸みたいな感じ。
元々鼻炎持ちで一日中くしゃみと鼻水が止まらないけど、最近はよりひどくなってて、[嘘喰い]の番代みたいにぶしゅるるるるるって言うてる。
ヒプノシスマイクにハマってる割りに、キャラの名前が全く覚えられないので“ギャンブラー”とか“サラリーマン”とか職業で呼んでるんですが、
[ONE PIECE]のまだ心を開ききってなかった頃にルフィ達を「船長さん」「航海士さん」って呼んでたロビンみたい。
教師のいじめ(恐喝・暴行)で、小学生達のカレーがなくなるってマジで意味わからん。
カレーが悪いの?犯罪者の教師が悪いんじゃないの?子供らはカレーの代わりに何を楽しみにしたらいいの?
ドーピングコンソメスープ??