刃牙と梢江の初体験をセンセーショナルにたっぷりと描いた板垣恵介氏
ベルセルクについてどう思っているのだろうか
発言しているのだろうか
ベルセルクを当時リアルタイムで読んでいた読者はガッツとキャスカの初体験シーンには衝撃を受けたと思う
ここまで描くのかと
#berserk
ちょうど10年前ベルセルクへの興味はとうに消失していたが
黄金時代時代篇の映画化
しかも三部作というニュースは視界に入った
ベルセルクサーガをやるんだと
原作全部映像化するんだと
そんな記憶がある
ケンコバ氏はこう言った
〜僕にとって大河ドラマとはベルセルクのことです
#berserk
1994
背景から何からほとんど自分で描くことについてベルセルク三浦氏
〜うまく回る絵っていうのもあると思うんですよ、複数の人間でやっても。
『バスタード』みたいな絵だと、結構アニメ的なセンスとかあれば、絵の中に溶け込めるけど、『ベルセルク』の場合はよくも悪くも独特の絵柄だから、
スターウォーズについてベルセルク三浦氏
〜でも僕はスター・ウォーズマニアじゃないんですよ。でも多感な頃に『スター・ウォーズ』を見たことでSF好きにされちゃって、そこから抜け出せないオタクになっちゃうと…こんなもんだと思います(笑)。
2004
ベルセルク三浦氏
〜セルピコはいま迷いがあって、他人のための人生一本で行くキャラかどうかまだわからないんですよ。
自分のための行動というのをもしかすると起こすかもしれないし、またそれがファルネーゼのためにみたいに見えるのかもしれないです。
ベルセルク三浦氏
〜今のテレビで見る若者向けのアニメやドラマの中で、羽海野チカ先生や森ちゃんタイプのストーリーの作り方ってほとんど見かけない。
やっぱり、ありがちなキャラ配置になっていて、いっぱいある物語の種類の中から何個かを当てはめて、混ぜあわせて作ったようなドラマが多いから。
2021
ベルセルク三浦氏
〜僕らがマンガを描き始めた時、エンタメとして一番メジャーだったのはハリウッド映画で。
その後、おたく文化が生まれていくと中学生くらいの感性のエンタメがどんどん世の中を席巻していって。
今は少年が主人公で、成長ものどころか無双ものになっていて。
その前から
2020.12
平沢進氏の発言
〜最初のTVシリーズ『剣風伝奇ベルセルク』から20年が経過してしまいました。
当時のサウンドトラックのデータが現在では淘汰されてしまった磁気ディスクに納められているのを見るにつけ、ずいぶん長くお付き合いしてきたものだとしみじみと感じる次第であります。
#berserk
Mr. Mori's wife) Mr. Miura is my husband's one and only best friend. He was like an older brother to me.
Miura)Let's all live together in the future.
Everyone) Agreed.
Mori) I'll tell Miura that we have separate rooms.
(Laughs)
Similarities between Gigantomachia's color work and Berserk's manuscript
Eyeballs looking up from below
Berserk doesn't project much sexuality, but
Gigantomachia and Druanki use eroticism as a character of their works
Mr. Miura has both an ascetic side and this side.