#2021年もあと少しなので今年の作品の中で特に気に入っている作品を上げる 日本史イラストがたくさん描けて楽しい一年でした。
1月21日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その43「北里柴三郎は国とケンカした?」ご存知、近代日本医学の父。持ち前の向こうっ気の強さから、たびたび周囲との衝突を起こす柴三郎。あだ名は「ドンネル(雷おやじ)先生」ですって!
2月4日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その45「忍者が国家公務員になった?」有事の際は江戸城の搦手から将軍を甲府方面へ脱出させる役目を負った服部半蔵。搦手門、つまり #半蔵門 の名の由来ですね。 #服部半蔵 #服部正成
2月4日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その45「忍者が国家公務員になった?」ご存知、忍者の出自をもつ #服部半蔵 。有事の際は #江戸城 の搦手から甲府への避難路を警護する役割を負っていました。#半蔵門 の名の由来ですね。
2月25日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その48「#勝海舟 は船酔いしてたの?」遣米使節団の予備員として咸臨丸の艦長になった海舟。しかし実際に船を操ったのは米海軍の大尉さん。海舟は船酔いで個室に篭りきりだったそうです。
4月15日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その55「北条氏は大豪族だった?」ついに北条時政登場です。大河ドラマにはひっぱられないぞ!と思いつつ、思い切り寄った感じになっちゃいました〜。#北条時政 #伊東祐親 #鎌倉殿の13人