「若いうちの1年や2年無駄にしたって大したことない」と思って医師は悠長な治療方針を押し付けるが、若い患者は職場で肩身の狭い思いして通院&薄給から治療費を捻出。無駄な治療のせいで必要な治療を断念せざるを得ないので全然大丈夫じゃない。最小の通院と費用の見極めを!
#調べて不妊不育治療の沼
今週の『妊活夫婦』無料公開の話は…
良好な恋愛•夫婦関係とは?
LGBTの話やデートDVの話など!
https://t.co/SNkpbuDwBb
タダで妊娠の話。
妊娠に至る過程で何らかの本人が防ぎようのない小さな障壁があるだけで、赤ちゃんは生まれないし、何百万という治療費がかかる事実を、不妊治療をしないと知らない日本の教育が問題。
子の有り難みを感じるかどうかは、上記を理解してるかどうかで自然妊娠か不妊治療かは関係ない。
卵子凍結とは、不妊治療とは、一体どんなものなのか理解して欲しいと思い投稿します。
生理ちゃんで描かれていたのはほんの一部です。
(続きます)
不妊に悩む若い女性に「若いから大丈夫!」は実は励ましになってないことも。
不妊原因は卵子の老化だけではなく、年齢=卵巣年齢とも限らず、男性不妊の可能性もある。
若い=沢山卵がとれる、と思われがちですが、若いと卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になりやすく、一概に沢山採れるとは言えない。
ただ
不妊治療すれば誰でも産めるは大間違い!
不妊治療がどれだけ大変か知っているとモヤっとする
「妊娠、不妊治療にまつわる誤解と軽視」。
今週の『妊活夫婦』無料開放話は、そんなお話!
↓
https://t.co/zmd74fGunE
@shiori_mw そして採卵した数=移植できる数ではありません。だから、10個とれたうち卵子融解→受精→培養までどれだけの卵が生き残るかという厳しい現実もあります。
さらにそこから30%なので、凍結卵子一個あたりの妊娠率はかなり低いと見積もって数を確保する必要性がある
ことまで説明して欲しいです。
先生が仰ってる、体外受精のイメージ、漫画で説明(顕微授精ですがほぼ同じです)してますので是非。 https://t.co/z2b4OVesx4
不妊は自己責任ではなく、社会問題!
新たな不妊患者を増やさないよう、未然に防ぐには??
👇今週も『妊活夫婦』更新しております!
https://t.co/LrQTr0pPyl
先日26日に発売した『妊活スタートBOOK』にて『妊活夫婦』がタイミング法をナビゲートしています!
まさか「カマキリだったら頭から食われてる」の件りが全国誌に載る日が来るとは…