相変わらずこまめは仏のような心を持ってるなぁって思いながら話をきいていたんだけど、やっぱ誰でもいいってわけじゃなくて言い方の問題よね😅と思った話 #育児漫画
こまめの仏のような回答
https://t.co/MKFMyfeyC4
双子育児で「平等に接する」ことは一番心がけていることだけど、こんな風に「できたのにできなかった」のは本当に反省すべき点だと思ってる😭寝る前のスマホ止めねば…!#育児漫画 (翌朝すぐ謝りました)
・大反省会をした深夜
https://t.co/DPFRYY0Bdu
はい今日も娘たちがかわいかったよって話です。最近3人でお風呂に入るのも窮屈になってきたから時間差で入ったりしてます(え、私が痩せればいい話だと…?)#育児漫画
・双子、風呂場でのひみつのやりとり
https://t.co/FlZdRnjzMG
昨日の続きってほどじゃないけどな話
身体測定で脱がないせいか、娘の下着事情をよく知らなくてずっとモコっとしたパンツを履かせてたんだけど、娘くらいの年(3年)になるとバリエーションが豊富なことに気づきました😅補足はブログ
・子どものパンツも進化することを知った
https://t.co/WLc7WB9O1u
私が小学生の頃は服は脱いで測ってた気がするのよね。だから娘たちもきっと脱いでるんだろうなって思いこんでた(よく考えたら今の時代そんなことしないよね😅)←学校によるのかな? #育児漫画
・身体測定で下着の心配はしなくて良かった
https://t.co/9tbUtOxCvl
昨日の話の続きです。夫婦間(家族間)お互いに感謝の気持ちを忘れずにいきたいのと、自分をもっとほめていこうってことで落ち着きました(←)
・なくて気が付く夫婦のありがたさ(後編)
https://t.co/VRyrWbc78N
長くなったので前後編と続きます😊ささっとやればできることなんだけど、その「ささっ」を後回しにしてまうんだよな~💦
・なくて気が付く夫婦のありがたさ(前編)
https://t.co/pZXEyis4lV
たぶん正解は「先にアイロンかけておいて、登校日前日に渡す」…そんなのできる自信ないわ😅(私が忘れる)#育児漫画 #小学校
・冬休みに持ち帰ったエプロンの悲劇
https://t.co/rnUag8dwSH
昨日「はじめてのおつかい」やってて、そのとき思い出した弟との会話。「うちの子は同じ年の頃できなかったよ…」みたいなことは思わなくていいと思うんだ #育児漫画
・田舎出身の親が「はじめてのおつかい」をみた感想
https://t.co/L8HPkuYREX