「落球」から人生がかわった?
「ラッキュー君」の暑くて熱い夏⑬
エラーを防ぐには愚直な試行錯誤や地道な積み重ねが必要ってことだ 
   「落球」から人生がかわった?
「ラッキュー君」の暑くて熱い夏⑭
エラーを防ぐには愚直な試行錯誤や地道な積み重ねが必要ってことだ 
   「落球」から人生がかわった?
「ラッキュー君」の暑くて熱い夏⑮
エラーを防ぐには愚直な試行錯誤や地道な積み重ねが必要ってことだ 
   「落球」から人生がかわった?
「ラッキュー君」の暑くて熱い夏⑯
エラーを防ぐには愚直な試行錯誤や地道な積み重ねが必要ってことだ 
   おおおおお!
今日のゲストは
「#レンタルなんもしない人」
さん
「なんもしない人」なのに
アイスブレイクに参加してくれた・・・
#コルクラボ 
   正解はない、だからみんな一生懸命考える物語 1/2
「生き方」を肯定できるのは
患者さんと側で見守りつ続けた方だけです。 
   正解はない、だからみんな一生懸命考える物語 2/2
「生き方」を肯定できるのは
患者さんと側で見守りつ続けた方だけです。 
   ずっと
医療マンガを描いてきて
いつも大きなテーマは
医療者と患者の間にある
コミュ二ケーションギャップ
感情や知識の差が
よくない結果を招いてしまうので、そこを埋めるのが主人公の役目でした。
まぁ、現実にはなかなか
難しいんだろうなぁーと思ってたのですが・・・
#SNS医療のカタチ 
   #SNS医療のカタチ
で、出会った先生方は
それぞれ、有効な医療情報を発信されていたのですが、なかなか患者さんに届かない感覚があったそうです。
あ、オレの漫画もそうかも。
伝え方を学びながら、この考え方が広がると良いなと思います。
まず、自分や家族のためにも。 
   昨日、NHK朝のニュースで取り上げられた
#SNS医療のカタチ  in札幌
早速記事になってました!
SNSで拡散 危険あおる“不確かな医療情報”|けさのクローズアップ|NHK おはよう日本   https://t.co/tV742AOQsA
イベントの様子を漫画化しました。①
全8pの1〜4p