68年版79年版どちらもアニメではブラックゴーストを倒した事が描かれていない
でも79年にはネオBGが登場しているから既に倒した事にはなっている
アニメだけだとそこ解らないからこのアニメは萬画版を読んでいないと完全には解らないのだ
009の事はみんな知っているだろう前提の作りってどうなんだろう
1枚目のシルエット写真は隠し展示の1つです
天井のオブジェは全く別物ですが、床に投影されるシルエットは島村ジョーが走る姿になっているのですね
#石ノ森萬画館 https://t.co/bDiTzzkER5
#ワルダー
キカイダー01の敵
子供の頃「なんで頭に丼のせてるんだろう?」と疑問でした
あれチョンマゲだったのですね
中に赤色灯があってまるでスペクトルマンの沢みどり
石ノ森先生はワルダーをシンプルなデザインのやられ役に描き,チョンマゲのワルダーはお弟子さん達のマンガにのみ登場となりました https://t.co/sfd5Dy22at https://t.co/cqrTul734n
以前,#ヒトデムラサキ のツイートをした時,この萬画の #ヒトデロイド の画像も載せたかったのですが見つけられませんでした
今回見つけたので貼っときます https://t.co/4Unv3du7Y5
サンダーマスク発狂
敵のシンナーマンに脳を入れ替えられ……
サブタイトル、敵の名前、なんといっても主役の表情
印象深過ぎます
#シンプルなのに印象深いタイトル
#アリンドウ
これが #ゲルショッカー だったら蟻とリンドウの合成怪人だった事でしょう
#ウルトラマンタロウ なので蟻怪獣です
化学物質で変化した羽蟻が合体して誕生
当時の世相,公害を象徴しています
#ストリウム光線 も効かない強敵
アリンドウの吐く蟻酸は後日アントネラ酸と名付けられました
この博士の名前わかったらRT
ちなみに同一人物