空道家物語 28
トラブルが起きた時、積極的に周囲を巻き込むと解決できる確率が上がることもある。通報する人、怪我人の介抱、加害者の対応。恐ろしい輩でも3~4人でかかればどうにかなるかも?武器の有無、周りに人がいるかどうかにもよりますが…
アーカイブ↓
 https://t.co/GGTHNmqRWj 
   空道家物語 16
センスなくてしなやかな打撃がなかなか身につかず、当時は毎日1~2時間くらいずっと左フックだけ練習してたYo
これまでのおはなし↓
 https://t.co/GGTHNmJ1ar 
   空道家物語【初試合編】8
受身をはじめ、身を守る技術は攻撃より何より一番大切な技術だと教わりました。
これまでのおはなし↓
 https://t.co/ReIVBPz1XV 
   空道家物語【初試合編】20
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
 https://t.co/ReIVBPz1XV 
   空道家物語【初試合編】31
空道を始めてから全日本大会優勝までを誇張・脚色して描いているマンガです。
これまでのおはなし↓
 https://t.co/ReIVBPz1XV 
   空道家物語【初試合編】25
体力指数差があると頭突きは禁止になったりするのですがここはエンタメということでお許しください。
これまでのおはなし↓
 https://t.co/ReIVBPz1XV 
   空道家物語【初試合編】32
勝負事は相手の思考の裏をかいて罠を張る頭脳戦。
これまでのおはなし↓
 https://t.co/ReIVBPz1XV 
   ・痛み
・苦しみ
・スタミナ切れ
肉体が悲鳴を上げた時、あきらめずに立ち向かうことができるか。
そこで強さが決まる。
心技体すべて大事とはいえ、強さの本質は「心」 
   重りをつけてシャドーした後、外して動くとあまりの身軽さにテンション爆上がりますよね。
おいおいパッキャオも真っ青ってか!
でも1日経つと元に戻る😂 
   空道の寝技時間は30秒だけ。極端な話、抑え込まれても暴れまくっていれば良い。それだけでもなかなかポイントは獲られない。
それでも取られてしまう場合「心が折れてしまう」というのがあるあるです😅
スタミナを使い切ることへのためらいゆえ、動きをセーブしてしまう気持ち。 
   空道家物語【初試合編】21
審査の組手は、その場の流れで対戦になることもよくあった。
「〇〇と〇〇でやってみろ」みたいな。正に常在戦場^^;
でもあのアドリブ感が好きだった笑
これまでのおはなし↓
 https://t.co/ReIVBPhqzl