コンビニで小池一夫先生/小島剛夕先生の「首斬り朝」の廉価本見かけた。
何度かいろんな形で刊行されてますがとにかく小島剛夕先生の筆力が圧倒的です。筆ですよこれ…前に竹林真似したくてトライしたけどすごい難しかった。
>RT 乱ツインズ8月号「暁の犬」は今回"何の為に人を斬るのか?"と言うかなり突っ込んだ問いが佐内ちゃんに投げかけられますがかなり踏み込んだレビュー頂きました!
今月号と併せて読むとより面白い(*^o^*)
だいたい上がった!まだ直しあるけど。
おうちに帰ってくると暗闇から人影…こういうの絶対にやだわ😱
江戸は通りに面した表店の間の路地木戸を入ってくと裏長屋。木戸の上には長屋の住人の名札。だいたい稲荷がよく祀られてて。
表は戸締りしたので裏口から帰ってきた佐内、とうとう敵現る!恐い!
>RT 「先笄(さっこう)」は京阪の髪型で若いお内儀が結ってたそう。
橋または掛前髪という付け毛を掛けるのが特徴的で他にもこの種の髪型は色々と。
「公家侍秘録」と番外編「表具屋夫婦事件帖」で描いた千香さんが先笄。
京阪は江戸より髱(たぼ)を高く張らせる感じで地域差と言うか土地の好みかな。
「暁の犬」10話『理由(わけ)』
14日発売の乱ツインズ8月号掲載です。
佐内パパ友右衛門に一目惚れの拝郷さん、瞬殺で撃沈🙏部下と上司で親子相手に似たような事を繰り返す…
何も考えてなさげな根岸に意外と鋭い事を言われ、更に新キャラも登場!で知恵熱の出そうな佐内😅どうぞお楽しみ下さい!
効果音て絵の一部だから入れる時は絵の邪魔にならないように…でも目立つように…バランスよく…!ていつもすごい悩むです😂
時代考証家・山田順子先生によれば江戸の頃は深川の辺りは数年おきくらいに海水に浸ってしまってたそうで、高木は海水に強い松くらい、あとは藪程度との事。
ちなみに主人公・佐内の道場は赤=本所相生町、口入屋・益子家は紫=本所(のどこか)、水野家六万石下屋敷は緑=深川森下町、神代色は黄色=芝。
露天風呂で大乱闘!梅安先生、彦さん小杉さん、文字どおり裸祭り‼︎✨
敵方のかわゆキャラ田島一之助は梅安先生に助けられ思わず彼氏の事も忘れて惚れっとしてますが!梅安先生モテすぎ…‼︎
暗殺は無事完了😃佐内は根岸と残金を受け取りに益子屋へ。そしてモヤってた疑問を訊いてみたら…
10年前の佐内パパ友右衛門、ご家老の拝郷さん、益子屋、のおっさん三つ巴のしがらみ話✨佐内パパに一目惚れした拝郷さんは次号…⁈
「暁の犬」最新話は乱ツインズ7月号に掲載中😃宜しくですー🙏
もう6月号が発売だが芸術新潮5月号「きものみち」、ネット通販が即売り切れて書店で入手するのが結構大変だった💧
入魂の着物特集でみんな面白かったけど加門七海先生が絵から着物の素材を読み解くのが興味深かった。
近藤ようこ先生の着物警察マンガ楽しい😙こういうゆるカワな着方増えてほしいな✨
話題の川崎三枝子先生著
『おネエ坊主 月影青炎』ですが、
杉本亜未先生から笑撃のコメントw
↓
「Amazonから『暁の犬』を買ったあなたにお勧め、とか来たんですよー」
何と!AIの計り知れぬ知能!
\(( °ω° ))/
やっぱこいつのせいか⁈ https://t.co/nmn1igqPPh