「暁の犬」最新話『変事』は乱ツインズ5月号に掲載中🙌
満枝たんを泣かせちゃった佐内先生、いっぽう永田町もとい江戸城で総理もとい老中首座に変事発生😅
余波で拝郷様にもテロ襲撃が…お口が んっ!て引き攣ってますが逃げ切れるか⁇次回も宜しく〜🙏🐶😺
「暁の犬」🐕
pixiv追っかけ連載本日更新!😃
第3話(2)(3)を一挙!
https://t.co/buQcOO1BjB
今回は↓
佐内先生が小っちゃい時お世話になったおしま房治夫婦、
水野忠邦家中のナゾ隠密集団"狗(いぬ)"登場、
相良は…思えば当初からこんな奴だった。
🉐無料公開宜しくです🤗
「暁の犬 」🐶 pixiv 追っかけ 連載 更新されてます!
岡田とおしまに念のため別れの挨拶を済ませた佐内先生、自らを囮に板東が現れるのを待ちますが待ち時間にモノローグで走馬灯っぽく人生を総括!対決まで秒読み!
雑誌連載の最終回は乱ツインズ 9月号に絶賛掲載中です😘 https://t.co/buQcONK0s3
本編「暁の犬」の後日談『上野閑日』
🔞ですが表紙はまだ大丈夫です!😃
(「暁の犬、と猫」収録 BOOTHで販売中)
https://t.co/4X8ylK0fmj
#みんなのネームと仕上がりを見比べたい
というか、さっきやっと原稿納品できたから((+_+))
「暁の犬」24話『猟師と猟犬』
乱ツインズ3月14日発売号に掲載です。
根岸の名前「大隅」は鹿児島、昔の地方長官名。
武士の名前は日常は通称(仮名(けみょう))を用いて、通称は百官名、東(あずま)百官(昔の官職名)などでパターンが決まってる。
佐内は元は左内で東百官の役職名。
実名(諱)を使うのは朝廷の任官の時とかでフツーの侍はまずない。死後に家系図に記名とか…
こふで先生の「べな」2巻届いた!
壱とべな、二三、ダンゾウ、1巻の流れから皆を掘り下げて。
東海道の旅や両国の花火も筆タッチとモノクロの色付けが凄く素敵…江戸よ!✨🙏心象風景大好き🥰
2巻も幸せと切なさがいっぱいですよ…😭🙏✨
特典が沢山あるけど有料小冊子にしました〜!裏話いっぱい🤗✨
大晦日ですが💦
今月発売のコンビニ本
「無双の剣」に
拙作『雨の杖つき坂』
収録されてます☺️
(原作池波正太郎)
モノクロ収録ですが初掲載時の冒頭4Pカラーこんな感じ↓
東海道は関宿が舞台の業と悲哀の物語!渡世人描いたのこれが初めてです。
電子化されてないので宜しければ年末年始にぜひ🎍✨
「暁の犬」最新話は乱ツインズ8月号に掲載中!
満枝の腹も据わり遂に毒皿カップル爆誕!💖
相良は…ケロっとしてそう?w😂
敵の反撃も本格化、益子屋も仕切り直して新刺客・立木野が登場!穏やかイケオジながら全身凶器🔥
3巻レビュー頂けたら幸いです🙏感想ツィート企画もあるのでそちらもぜひ☺️!
「暁の犬」最新話は本日9月13日発売 乱ツインズ10月号に掲載中🥳
立木野先生が大活躍ですが、佐内先生もちゃんといますよ!
なにやら竹から生まれたかぐや姫みたいなコマを選んでしまったw…光ってるし✨ww
取り急ぎよろしゅう!🙏🐶
>RT https://t.co/Em4wypqPta
時代考証家・山田順子先生によれば江戸の頃は深川の辺りは数年おきくらいに海水に浸ってしまってたそうで、高木は海水に強い松くらい、あとは藪程度との事。
ちなみに主人公・佐内の道場は赤=本所相生町、口入屋・益子家は紫=本所(のどこか)、水野家六万石下屋敷は緑=深川森下町、神代色は黄色=芝。