わし島本和彦先生のシリアス漫画がもっと読みたかったりする。『BATTLEフィールド』とか好きだったなあ。
パソコンを買うというとどうしても思い出すのが『PCコマンド ボブ&キース』電子化してほしい漫画のひとつ。城久人先生はマーベルで描いてたこともあるモノホンのアメコミアーティストですよ。
最近『キリコ』を読み返したりして木葉功一先生な気分なので、読んでいなかった短編集『フルーツ』をKindleで。果物の名を付けられた女たちを描く、バラエティあふれる6の物語。木葉先生は危うい殺し屋少女が好きですな。(´∀`)
『オバケのQ太郎』でオバQ内閣の話があったりして藤子不二雄作品けっこうポリティカルなとこありますよね。
ア◯コミとか洋画、まじでこういうタイプの人が少なくなくて時々心配になる。フィクションが現実に与える影響を過大に考えすぎとりませんか。(;´д`)
エルド吉水『龍子』1巻2巻読了。実は第一印象があまり良くなかったんだけど、ユニークなコマ割りと明快なストーリーのおかげでまとめてスカッと一気読みできました。作者さんがインタビューでモンキー・パンチが好きとおっしゃってたけど個人的に松本零士の匂いを強く感じたのであった。
お早うございます。「私が差別と感じたら差別」のレベル100が第一話の初っ端から描かれているのでガンニバルはおもしろマンガです。
めしばな刑事タチバナのおかげで王将の餃子が食いたくなっていかん。わしがよく見てる大食い系Youtuberの人が「酢コショウ」で食ってるやり方を真似してみたいんだよな。