無題7話。
介護の世界では当たり前の様に使われる言葉に馴染みがなかったけど、今はすごく助けられております。
電子書籍と親父の介護34話。
親父は老人ホームに移ってからはおとなしくなった。
本当は家に居たいのは何となく解っているけど、
現実に起こり得る事をニュースの特集で組まれたらこれが正しいと言わざるを得ない。
#介護漫画
#介護
#電子書籍と親父の介護
広告漫画講座②
広告漫画講座講師の玉屋かつき先生の講義は分かりやすくためになりました。
@TamayaKatsuki 玉屋かつき先生
#広告漫画講座
SARUさん(@SARU04804590)からバトンをもらいました。過去絵は言うほど多くはないけどこんな感じで。
次は・・・、
ネコまんさん(@nekomandala)、
UYAゆーや(@uya_tomousu)、
玉屋かつきさん(@TamayaKatsuki)
バトンいかがですか?
#絵描き繋がれ
電子書籍と親父の介護39話。
今回は弟目線で描いてみました。
弟から聞いた話を元にほぼ想像で急遽描いたエピソード。
この時自分は現地にいなかったので解釈がずれていたらゴメン弟。
#介護漫画
#介護
#電子書籍と親父の介護
無題15話。
親父が入院中はソーシャルワーカー、
退院後はケアマネージャーが相談相手でした。
にしても退院間近の日の一時失踪はショックだった。
電子書籍と親父の介護31話。
充電はもう少し必要だけど1話出来たので更新。
人生初の老人ホームの見学。4月の出来事。
時間を探しながらの見学は大変だったけど、これがベストだったと今でも思う。
#介護漫画
#介護
#電子書籍と親父の介護
無題8話。
要介護認定は今年の2月上旬に申請しました。
因みに認定結果はまだ来てない・・・。
電子書籍と親父の介護40話。
親父が倒れてからは退院は無理だと思っていた。
今考えると、退院出来ても気分が上がらなかったのは「老人ホームに戻る」事ではなく「家に帰る」事を親父は望んでいたからだと思う。
#介護漫画
#介護
#電子書籍と親父の介護