「お前さん、そんな攻撃魔術なんか使えたのか! 大した威力だな」
「なぁに、ただの蘇生魔術ですよ」
Wizardryネタ。蘇生に失敗すると灰になったりロストしたりするので、下手な攻撃魔術より効果が高い。呪文もカント寺院の「ささやき、えいしょう、いのり、ねんじろ!」が元ネタ
「ジョー、ジョナサン、ジョアナ、ジョナス、ジャスティン、ジョセフ、(以下略)」
ミオのネーミングに8部までの歴代のジョジョが全部入っている。ついでにジャイロも。
「ふん。ゴミどもが、汚らわしい」
醜い悲鳴を上げて逃げていくゴブリンやオーク達を背後から切り捨て、カマセルは吐き捨てた。
最初はカマエルにしようと思ったんだけど実在の天使名だったのでカマセ感が大幅増量した。ちなみに同僚のアンドゲルはアンダードッグ(噛ませ犬)が由来
「……よく、わかったね?」
叙述トリックからの『跳ね駒』の正体。偽物とか変装とかを言うまでもなく当然見抜いているの、性癖
「オウルと会って、戦争がどういうものなのか……自分が何を作っているのかを理解して……兵器造りをやめたんだ」
「でも私は悪魔だからそんなの全然気にしませーん」
人の情緒を理解した上で無視する、まさに悪魔
どんなに相手を愛していようと、人は必ず、裏切る。その愛を越える力によってだ。俺は世を拗ねている訳ではない。トラウマに引き摺られ他者との交流を恐れている訳でもない。そんなものは、20、30の頃にとうに克服しておる。
お気持ちで問題が起きるの好きじゃないので、オウルさんのこういうとこ好き
「ちょっと、魔王を倒しに行ってくる」
魔王のダンジョンに挑むは六人の冒険者。勇敢なる戦士、敬虔な僧侶、智謀を蓄えた魔術師、機知に富む盗賊、淫猥な女悪魔、邪悪なる魔王!
果たして彼らは邪悪なる魔王を打ち倒すことができるのか!?
英雄の力を持っているからこそ、今突き落とせばユニスは死ぬ。
「……?」
オウルがじっと見つめていることに気付き、ユニスは振り向いてニッコリと笑う。
オウルが自分を突き落とすか迷っていると気づいた上での、この笑顔
「弱火だな」
「なっ、何だこれは!? な……ああああっ!?」
「こんなもんか?」
「ああ、ちょうどいい」
オウルさんとローガンがツーカーの仲なのいいよね
「あーそうね、そんな事されなくてもわたしオウルの事結構好きだしね」
「……そうか」
「……ほんと、だよ?」
特に書く予定があったわけでもないのにスルっと出てきた台詞。へーそうだったんだ、と思ったら念押しまでされてしまった。リルはこういう事がよくある
「うむ、素晴らしい威力だな。真っ二つの剣、とでも呼ぼうか」
「……ロングソード+1とかで良いんじゃないの」
Wizardryネタ。ファミコン移植版だとロングソード+2に「まっぷたつのけん」という名前がつけられている。なおロングソード+1である「きりさきのけん」の方がなぜか売値が高い