模型界見聞録でバトスピ再現ガンプラを何体か作った身としては、
「この改造で良いんだろうか?」と悩んだときに着せ恋のこの台詞に背中を押されることが多いなと。
資料がカード絵やアニメのキャプしかないこともあるし、設定画があってもモチーフとキットの擦り合わせがまた。けどそれが楽しい https://t.co/UYBjnWsNH4
ぷにるやゴクオーくんでお馴染みの #週刊コロコロコミック で連載中のサメゾン1話から
店を畳む(物理)
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
脱出アドベンチャーシリーズは総じてこれ(漫画ではなくゲームだが)
#一日一回インテンス脱出アドベンチャーシリーズ移植orリメイクしてほしいの舞
性癖の破壊者ぷにる、いくつもの世界(せいへき)を破壊し、その瞳は何を見る?
#ぷにるはかわいいスライム
リーオーや模型界見聞録のバトスピ再現ガンプラを色々作った者としては、にごリリのリリサの台詞に凄く共感出来る。
「2次元と3次元の間をどう埋めながら現実にするかを想像するのが楽しい」
というのはガンプラにも通じるものがある…
にごリリ見てたらカブトボーグネタに不意打ちされたんだけども。誰がバレンタイン回でカブトボーグネタ飛んで来ると予想出来るかよ
自分も好きだから特撮のロケ地でお馴染みのさいたまスーパーアリーナで仮面ライダーの変身ベルトを巻きたい気持ちは痛い程分かるけど…
アイマスやラブライブのライブ会場である以上、百歩譲っても静かに写真を撮るだけにして撮ったら即座にしまう(勿論電池は事前に抜く)とか最低限の配慮は必要よね
アイプラが成功例だったと言うのなら、アイカツプラネットを実写で作ったことで得られたメリットを具体的に教えてくれ…
トリガーみたいに大友から不評でも売上が伸びてれば、メイン層女児にはきちんとウケてるからアイカツおじさんを切った意味があったということでまだ納得出来たんだけども https://t.co/hx7r2FpOl3
今週のマンホール戦記アオイではクロエの本性が垣間見える。倫理観が壊れたヒロインという新たな可能性を小学生に芽生えさせるスタイル
#週刊コロコロコミック