#うる星やつら 最後のデートに先駆け再掲。1985年ラムコム6より桜井和基様のマンガ「闇をかける望」抜粋。望の物語を「闇をかけるまなざし」のフィールドでやったら… というコラボ実験作。当時、留美子初のシリアス闇かけのインパクト、大きく。桜井さん、望/あたる/ラムの難しいとこを攻めてます★
#うる星やつら 30話イヤーマッフルの回。原作で売上目標427個となってますが、これは当時、薬のヒグチが「目標427店!」と宣言していたキャッチーなCMのパロです(後に1327店に上方修正)。当時、目標といったら427が決まり文句でした。赤塚先生もこの通り。今回は470となり、痕跡は抹消されています❤
#うる星やつら ラムちゃん牛になるについて①
連載当時、同族のレイが虎牛になる事から「ラムも牛になるのでは?」という潜在的怖れがあってそこに来たのがこの回でした。「どうどう!」とコミカルで絶妙な按配でしたが、次の回ラムがお休みした事もあり、原状復帰までの水入り感を感じたものでした。
#うる星やつら バレンタインと言えば「惑わじの」のカラー切り抜きを下敷に入れて持ち歩いたものですが、その内、あたるが泣いてる日の夜空がやけに綺麗だねとか、コタツネコ、あたるを案じてるのねとか、真子母ステキとか、竜之介のそんでもってって何?とかがむしろ気になるバレンタインなわけです。
#うる星やつら 【再掲】1985年12月ラムコム6より、RIKA,さまのマンガ「Remember Your Love」抜粋。電気釜を頭にぶつけて、あたるのことを忘れてしまったラムが、鬼ごっこで記憶を取り戻すという、80年代あたラムのど真ん中を行く王道の一作。サクラ、面堂、ラン、メガネと各キャラ生きています。
#うる星やつら 1985年12月ラムコム6よりNAON様マンガ「スケバン刑事Ⅱ友引高校編」抜粋。当時自分の推しキャラを無理やりうる星に出演させる力技も普通にありでした。南野陽子さんは当時まだブレイク前でしたが、このラムコム6を直接お渡しし、快く受け取って頂けました。なんとも呑気な時代でした。