急激に増えた座らせ隊を100均の収納ケースに収めました。
でも小竜だけ髪が引っかかって入らない。
冥王星の氷の上で、機械化人になった人々の身体を眺めてるメーテルみたいになった。
この時のことを漫画に描いたもの、飼い主さんが発掘してくれました。
(こんな模様の猫がこんな顔してました)
びっくりしたねこ、ぽての漫画を発掘しました。
(実話です)
(この場所にいました)
(飼い主さん了解済み)
普段はびっくりさせる方。
新刊、と言うか改訂版の『降る降るキャンディ』をお手に取っていただいた皆様ありがとうございました!旧バージョンをお持ちの方が多かったようで、本当にありがとうございます。
お声をかけてくださった方、弥生や新作のことを話していただいた方々もありがとうございます。
次、巻き気味に描きます。
少ない線なのに似ていて無表情で可愛いあびこくん漫画『まんままんが あびこくんと愉快な仲間たち』が話題になっていたようです!光栄です!
作者の河内です!
1999〜2000年にメフィストで連載してた漫画ですね。
それから20年経っても愉快な仲間に囲まれてるあびこさん。人徳ですね。
もう会期終わっちゃったが、先週『実験する漫画展』行ったんです。
わたし「ここら辺にAGEあるよね!AGE!」
夫「AGCな」
大違い!
原寸大のモノクロ原稿は迫力でした。スイカちゃんのメガネも体験。
千空ちゃんのステンドグラスって、今どうなってるんだろう。
AGCの少し前の時間に『ながやす巧の世界展』にも滑り込みました。
最近重ね塗りが多い原画展にばかり行ってたせいか、改めて『版下である漫画原稿』の特殊な芸術性に気づかされました。
印刷時のインクの膨らみを考慮しつつ、緻密な絵を描くという技術と情熱について、など。
#メガネの日 うちのメガネキャラと言えば、かもちゃんです。
『弥生‼︎』は小学館eコミックストアで電子化しております。よろしく!
Kindleもあるよ!
https://t.co/X6zK2vRNJp
↓カラーの絵は2012年に描いたかもちゃんです。