2011年3月11日、三陸鉄道はいつもと変わらず運行していた――
吉本浩二が被災地と #三陸鉄道 関係者を丁寧に取材したノンフィクション #さんてつ 🚃
マンガは、震災から5カ月後の8月15日。取材のため、宮古市を訪れるところから始まります。
🔗https://t.co/CbjprcW0ax
#マンバ通信 #東日本大震災
マンガ・アンソロジスト中野晴行さんの連載「#人情マンガ を読む」📚
2年続いた連載も今回が最終回。
最後に取り上げるのは、はるき悦巳『#じゃりン子チエ』です。
📰現代人が忘れた濃密な人情を描く
🔗https://t.co/ndzW68NkMo
#マンバ通信
@nobunagashinbo 「そんな元気のない女性 ほっとける男はいませんよ」
マンガ解説者・南信長(@nobunagashinbo)さんが #マンガ の #メガネとデブ を語る連載
第37回はメガネ編👓✨
『#町田くんの世界』より主人公・町田一です。
🔗https://t.co/hLsbGWQfpv
#マンバ通信
【結論】 #ドカベン31巻 はシリーズ史上最高の巻
土佐丸vs明訓の決勝戦9回裏、明訓四天王の知られざる過去が明かされていく――
岩鬼 育ての親との別れ
山田 少年時代の大事故
里中 投手はあきらめろと言われた
殿馬 出られなかったコンクール
🔗https://t.co/RrUjA5Vt8a
#マンバ通信 #WBC2023
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
#戦場マンガ十番勝負
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
マンガ・アンソロジスト中野晴行さんの新連載🎊
第1回 ちばてつや『#紫電改のタカ』
物語は1944年夏、台湾南部の日本海軍高雄基地から始まります。
📰夢を捨て戦場に散った青春
🔗https://t.co/jcmUDcX1bC
#マンバ通信
bookishさんの連載 #現代を描くエッセイマンガ📘
『#母親を陰謀論で失った』(原作:ぺんたん、漫画:まきりえこ)
YouTubeでコロナに関する「陰謀論」に染まってしまった母親。
親子関係を絶つに至った体験が、独白のように描かれるエッセイマンガです。
🔗https://t.co/h9UDl5xtbg
#マンバ通信
「読んでいて、すごくスーーッとなる感じがしたんですよ」
「外部からやって来た事情を知らない人間が、いじめの文脈を次々に破壊していく様がとても気持ちよくて」
📰いじめの呪いを破るの、超気持ちいい『#転校生がグイグイくる』
🔗https://t.co/UQkkGMpeyj
#マンバ通信 🖋前田隆弘(@maesan)
@nobunagashinbo 「うわ――っ ごはんだあっ」
マンガ解説者・南信長(@nobunagashinbo)さんが #マンガ の #メガネとデブ を語る連載
第38回はデブ編🍖✨
「チャーシューメーン!」の掛け声でおなじみ。ちばてつや『#あした天気になあれ』の主人公・向太陽です。
🔗https://t.co/wuieYFmzO4
#マンバ通信 #ゴルフ https://t.co/jbnZDSP0e4
「おれたちの敵は……戦争そのものなんだ!」
マンガ・アンソロジスト中野晴行さんの連載 #戦場マンガ十番勝負
第2回 望月三起也『#最前線』
第2次世界大戦、アメリカ陸軍日系アメリカ人部隊を描く物語です。
📰祖国ではなく愛する者のために戦う若者たち
🔗https://t.co/2AVJ4xGJ2n
#マンバ通信 https://t.co/nenrCBu06T
「せめて世間から疎まれない存在でありたいっ!」
アラフォー男性の作者・深蔵による #エッセイマンガ『#世界の片隅で地味に生きる』
身の回りのことを淡々と描きながらも、誰もが思い当たるエピソードが共感を呼ぶ1冊です。
🔗https://t.co/fQLKemzHDl
#マンバ通信 #現代を描くエッセイマンガ https://t.co/SQIl8Xy6Dc
「でも土曜日生まれの人…すごく変…困る…」
※タイでは生まれた曜日で占う
イラストレーターとして働く作者の #タイ での生活を描いた #コミックエッセイ 『#タイのひとびと』(著・小林眞理子)🇹🇭
🔗https://t.co/6n3xzU8b33
#マンバ通信 https://t.co/bL4HbtQ6VA
「おらはみにくいから ふつうの人よりよけい美しい心の人になるだ」
「あかるくつよく!」
……見た目がダメなら中身で勝負。面白いのは、「おらがみにくいのは誰のせいでもない」と語っていること。
📰『定本 #エリノア』の巻
🔗https://t.co/LWaGRAKcL6
#マンバ通信 #谷口ひとみ https://t.co/mJikYnOvRC