@nobunagashinbo 南信長(@nobunagashinbo)さんの連載「#テーマ別に読む本当に面白いマンガ」📕
第2回は「LGBTQについて考えるマンガ」
性自認や性的指向そのものを主要なテーマとしつつ、一般読者向けに開かれた最近の作品をご紹介します。
🔗https://t.co/dhyVa9VyMc
#マンバ通信
/
現実に実行不可能とはいえ「熱血カンニング劇画」が許された時代
\
今回ご紹介するのは、70年代の #少年サンデー 作品『#試験あらし』
当時中学生だった水曜教授(@suiyou_do)お気にい入りの、奇抜なカンニングで試験突破を目指す物語です。
🔗https://t.co/WkJrt9oiQN
#マンバ通信
@fusa811 @uotouoto 「地味~な当たり前の日常が、地味~に描かれる」
#夏目房之介のマンガ与太話 (@fusa811) 💬
第18回は齋藤なずな『#ぼっち死の館』
老人の暮らしを描く本作。
「あー絶対あるなコレ」と夏目先生も思わされる、日常の現実感があります。
🔗https://t.co/twr0LgvinQ
#マンバ通信
@nobunagashinbo マンガ解説者・南信長(@nobunagashinbo)さんによる #マンガ に欠かせない愛すべき存在を語る連載 #メガネとデブ がついに完結!🎊
最終回の第42回はデブ編🍖✨
#安野モヨコ『#脂肪と言う名の服を着て』より主人公・花沢のこです。
🔗https://t.co/6FcqKS8ZYK
#マンバ通信
マンガ・アンソロジスト中野晴行さんの連載 #戦場マンガ十番勝負
第6回 バロン吉元『#どん亀野郎』
舞台は太平洋戦争。日本海軍連合艦隊の番外潜水艦を描いた海洋アクションマンガです。
📰海の戦場をゆくはみ出し者たち
🔗https://t.co/2UEIfY43uO
#マンバ通信
ウニャオ〜!! ピ——!!(発作)
V林田(@vhysd)さんの #珍しマンガ探訪記🔍
今回はカルト4コマ漫画家・うのせけんいちの『#ふんどし太郎ストーリー』
ストーリー4コマが確立していなかった80年代に、ギャグと「愛とは何か」というテーマを融合した一作です。
🔗https://t.co/MNLjk5HLT2
#マンバ通信
「お客さんというのはっ そこまで大切にしなきゃいけないものなんですか!!?」
V林田(@vhysd)さんの #珍しマンガ探訪記🔍
今回は『#ミスター味っ子II』
味吉陽一(35歳)と息子・陽太のW主人公。
現実の食にまつわる問題と「料理人と客の関係」を描きます。
🔗https://t.co/olB7Db2xQM
#マンバ通信
bookishさんの連載 #現代を描くエッセイマンガ📘
今回はコンテくん『#男子校の生態』🏫
#男子校 に中高6年間通っていた著者(しかもいわゆる「姫」扱いされるポジション)の実体験をもとに描いた #エッセイマンガ です。
🔗https://t.co/jvLtJA1top
#マンバ通信
振り返らずに”いられる”過去がある――
『#夕暮れへ』『#ぼっち死の館』シリーズの著者 #齋藤なずな 先生へのインタビュー最終回が公開されました。
📰第3回【幼少期編】神様にお願いした夢(全3回/取材・すけたけしん)
🔗https://t.co/XHFnfwgmta
#マンバ通信
水曜教授(@suiyou_do)の連載 #懐かしマンガの思い出📚
今回ご紹介するのは『#COM』1970年9月号。
手塚プロダクション(#手塚治虫)
ダイナミック・プロ(#永井豪)
…などなど、名だたる漫画家の貴重な製作現場が特集されています!
🔗https://t.co/O7OHKz23G1
#マンバ通信
/
7/17(月)まで
#太田じろうの世界展
開催中!!
\
V林田(@vhysd)がご紹介するのは『#こりすのぽっこちゃん』🐿🍰
このたび初単行本化を迎える、60年前の子どもたちから絶大な支持を受けたかわいらしさの権化の児童向け漫画です。
🔗https://t.co/JVOuA2jqFr
#マンバ通信 #珍しマンガ探訪記