「おむすびの日」の「おにぎりの日」と両方あるのね~。由来は違うようですが。
#遙かなる雑漫画
明るい蘭も描きたくて、
天真現代ED後日譚。
※月の都編は無視
#遙かなる雑漫画
#遙かでやってほしいこと
#100万人の遙かなる時空の中で
イベントスチルコレクション2
というか完全版の発行(紙媒体で)
浴衣姿やレアキャラの立ち絵も希望。出来ればシナリオも読みたいし、同梱CDも欲しい。
今更無理なのはわかってるけど未練タラタラです。
ソシャゲはあとがつらいよ😭
3/5
後半は別に考えていた話だったのですが、くっつけられそうだったのでまとめてしまいました。
「ぬえ」と言えば漫画版遙かを読むまではこれだったし、
「アステロイド」もヤマト以前にモジャ公で知ったし、
「寿限無(落語の)」「シャングリ・ラ」「ジステンパー」「ヤコペッティ」等を聞けば今もモジャ公を思い出す。
藤子Fマンガの影響大。
藤姫は月の都編が初現代服。
詩紋と神子の現代服は、
夢浮橋の水野先生スチルで着用の服が100遙で定番化。
右下の雑感を描いた時は、服を買った店が量販店には見えなかったのだけど、カゴ使ってた(台詞上)気もするのでやっぱユ○クロかもしれない。(藤姫服は別の店)