JIN読んでて沖田総司がゴホンゴホンいっててさ、「良い薬はありますか」って仁先生に聞くんだけど、労咳(結核)に効く薬は1864年当時はまだない😥1921年にパリでワクチンとして経口投与され、それ以後はそれぞれの国で培養され継承されたから現存するBCGは国によって菌株が遺伝的違いがあるらしい。
原作の咲さんのこのシーンがめっちゃ好きなんだよね〜。暴漢に襲われかけたところを守るんだよー。ドラマもいいシーンだけどここは原作がすごく好き!JINー仁ー3巻
マティスが盲腸の療養中に画材を与えられて絵画に目覚めたように、こうやって「何もできない」っていう制限下は絵を描くのに適してるのかも…
戦時下に手塚治虫がディズニーの映画見て、戦争終われ!ってパワー貯めてた感じ。
煉獄さんとお母さんのエピソードはやっぱり泣けました😭映画だと余計に泣けたー😭「強く優しい子の母になれて幸せでした」っていうセリフがとっても好きです。それに対しての返答である、煉獄さんのセリフも好き。
「母上、俺の方こそ貴女のような人に生んでもらえて光栄だった」🔥😭
美容師さんのお友達が東京卍リベンジャーズ風のヘアセットっていう動画見てて、私は千冬風がいいなーって思ってた😂💕
『ここは今から倫理です。』にハマりすぎて結局全巻買ってしまいそう🤦🏻♀️❤️でもまだ連載中なんだよね?!🤔これは久々にハマった漫画だった…🤩
西郷さん、原作では描いてあるけどフィラリアで睾丸がめっちゃ大きくなってたんだよね🤭←これは史実らしい!
だいぶリアルに描かれてるからそこのページは載せない😂(爆)
フィラリアの特効薬は当時ないから治療できません、ってシーンがある🤔
#JIN
まぁドラマ版は未来さんが作った思い出の味ってことになってるけど、お菓子とかって絶対お母さんに結びついてるし、お母さんの話で繋げる方が私は好きですwなんでも未来さんに繋げるともはや咲さん可哀想すぎよwwww
#JIN