佐分利は華岡流の出身の設定なのですが、華岡流外科の学校・合水堂は通仙散による麻酔、乳がん手術の成功で有名でした。
合水堂については村上もとか先生の新作「侠医冬馬」で読めますのでぜひ!
#JIN
はぁJINはやっぱり良いねぇ。
野風さんや咲さん、佐分利、恭太郎たち架空の人物も龍馬たち実在の人物も生き生き描かれてるところが素晴らしい🥺
野風さんは原作は少し異なる点もあるけど、やっぱり名シーンたくさんあるので読んでみてほしい。
#JIN
「何をお食べになりとうございますか」
「あげだし…」
もーめっちゃ好きなシーン😭仁友堂〜!!
原作だと、咲さんを幸せにすると誓うシーンだったりします…😭(ドラマと原作はちくと違いがあるぜよ?)
これだけまっすぐに支えてくれたらそりゃあ幸せにしたい!ってなりますわな…
#JIN
JIN読んでて沖田総司がゴホンゴホンいっててさ、「良い薬はありますか」って仁先生に聞くんだけど、労咳(結核)に効く薬は1864年当時はまだない😥1921年にパリでワクチンとして経口投与され、それ以後はそれぞれの国で培養され継承されたから現存するBCGは国によって菌株が遺伝的違いがあるらしい。
原作の咲さんのこのシーンがめっちゃ好きなんだよね〜。暴漢に襲われかけたところを守るんだよー。ドラマもいいシーンだけどここは原作がすごく好き!JINー仁ー3巻
煉獄さんとお母さんのエピソードはやっぱり泣けました😭映画だと余計に泣けたー😭「強く優しい子の母になれて幸せでした」っていうセリフがとっても好きです。それに対しての返答である、煉獄さんのセリフも好き。
「母上、俺の方こそ貴女のような人に生んでもらえて光栄だった」🔥😭
美容師さんのお友達が東京卍リベンジャーズ風のヘアセットっていう動画見てて、私は千冬風がいいなーって思ってた😂💕