9年くらい前に描いた4コマ。
スノボに行ったときの思い出。
日常にある面白かったことをアウトプットで形にするのは地味にいいトレーニングになっていたなと思います。
左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
結論を大ゴマに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コマの大小の選び方で悩む方は多いと思う。
そこで一番手っ取り早いのが、そのページの「結論」を一番大きくするというものです。… https://t.co/Vymm6IzIAa
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
なるべく「1つの情報」に「1コマ」
常に読者の気持ちの代弁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1つのコマにいくつもの情報を詰め込むと「文字を読まないと理解できない」の典型的なパターンになってしまいがち。… https://t.co/sSEJqI3vgu
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
「視点キャラ」を意識すると、構図が決まる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここは妹を使って、主人公のキャラクターを掘り下げたいシーン。
なので、妹視点で描く必要がある。… https://t.co/WYdgKNjeSW
【100%賞がとれる漫画添削⑤】
(ギブしすぎて損してる魔法少女に家庭教師する話)
添削前がこちら。
皆さんならどうしますか?
添削後はツリーにて。 https://t.co/3CwgAIFthm
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
間の表情コマ、結構大事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー… https://t.co/xZo6oJ5wnw
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
コマのグループ分け
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妹がエナメルバッグのチャックを開けるシーン。
ここもワン動作が足りない。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
エナメルバッグのチャックを開ける。
↓
生徒手帳を出す… https://t.co/WOAv7KgzqX