(左:ビフォー│右:アフター+補足)
【ポイント】
キャラを立たせるワン動作
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公は、合理的な性格。
表向きはきっちりしてるが、中身はそうでもない。
そんな1面を見せるためにいちアクション追加した。… https://t.co/SQKVGor6Et
【100%賞がとれる漫画添削④】
(ギブしすぎて損してる魔法少女に家庭教師する話)
添削前がこちら。
皆さんならどうしますか?
添削後はツリーにて。 https://t.co/IHd6QnY06u
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
ちょっとした仕草がキャラクターに深みを増す
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
したたかで外面が完璧な主人公を描くために、ネクタイをキュッとするシーンを追加。
それだけでそのキャラらしさが演出できる。… https://t.co/YghsSrmytR
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
読者にとっての「?」をそのままに話を進めない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー… https://t.co/fuOvftVvRt
(左:ビフォー│右:アフター+補足)
【ポイント】
映像で考えるテンポ感。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここは、主人公が街の少年を助けた見返りはいりませんと言いつつ、生徒手帳をわざと落としていって、助けたことを学校にアピールするという、したたかさを表現したいシーン。… https://t.co/nxpoRaqRxh
【100%賞がとれる漫画添削③】
(ギブしすぎて損してる魔法少女に家庭教師する話)
添削前がこちら。
皆さんならどうしますか?
添削後はツリーにて。 https://t.co/9qgyLvRRtl
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
1に表情、2に表情、3に表情
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シナリオをネームに起こす上で注意すべきは、
ただ状況を伝えるだけでは
面白い漫画にはならないということ。
元のネームがそのいい例。
主人公の表情が全部カメラから遠い。… https://t.co/BHUU3W0zcs
(左:ビフォー│右:アフター)
【ポイント】
冒頭、初見の主人公は、できるだけ「正面」で「大きく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横向きの顔は表情が伝わらないため、
その人のことを見せるべきときは、できるだけ正面側から描く。
このシーンは、
主人公の語りの流れから、… https://t.co/b1hM5zMfSY
(左:ビフォー│右:アフター+補足)
【ポイント】
読まないと内容が理解できないはNG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元ネームは、
とにかく読みにくい。
何がどうなってるのかがわからない。
その理由は、
「文字を読まないと絵が理解できない」から。… https://t.co/Cxi2pRGn8i