【連載】実録!年子ファミリーが家を買うまで(4話)(1/2)
漫画内にも記述していますが、あくまで我が家の主観なので戸建が良いとかマンションが良いとか、そうゆうことではありません💦
関東ならマンションを選択した方が恐らく、駅近物件の数は多いですし→
【連載】実録!年子ファミリーが家を買うまで(4話)(2/2)
子どもが小さい内は間取り的にもマンションの方が便利なことが多いと思います。億万長者なら話は別ですが😂限られた予算の中で、どこに優先度をつけるかが大事ですよね🤔
次回は物件を決めていく上での、大まかな条件が決まるまでを描きます✏️
【連載】実録!年子ファミリーが家を買うまで(5話)(1/2)
うまく区切れなくて第5話はいつもより短めです。坂が多くても人が多くても、地元が一番落ち着くんだ🍵横浜に住まわせてくれて、ありがとう旦那よ。
【連載】実録!年子ファミリーが家を買うまで(6話)(1/2)
だって良い会社とか悪い会社とか分かんないもん☆イケメンは正義だもん☆
色々ごちゃごちゃ説明したけど、最後は顔だもん‼︎(開き直り)
【連載】実録!年子ファミリーが家を買うまで(7話)(1/2)
この条件を叶える家はなかなか見つかりませんでした。ちなみに他にも「駐車場付」「可能なら2階建」など松丘さんにはモリモリ希望は伝えてます😂そして条件に当てはまる物件があまりになかったので「必達」と「可能ならでok」に分けたのです...
【連載】実録!年子ファミリーが家を買うまで(7話)(2/2)
最後のコマのお家はただの理想です🏠こんな大きな家は買えません‼️(笑)(←参考にした写真の家が大きすぎました😂) そして忘れていた7つ目の条件とは...⁈
皆さまなんだか分かりますでしょうか。次回、明らかに!!
【連載】実録!年子ファミリーが家を買うまで(8話)(2/2)
重要なことがすっぽ抜けてましたね。忘れていた7つ目の条件は「就学予定の学校との距離」でした。次回、この学校との距離問題についてもう少し掘り下げていきます!!