今日の晩御飯の鶏の粕漬けもおいしかったです。
#たそがれ食堂 『あなたに捧げる私のごはん』は
酒粕ネタです。粕汁も作ってます。
画像の【ニホン オバアチャン】は【ニホン オオカミ】みたいな趣で読んでください。
お団子ヘアにかんざしのオバアチャンて、いつまでアイコンとして残るんだろう。 
   20年以上前に描いた、野村沙知代&克也夫婦。
どんだけ世間にバッシングされても、ウソツキまくってても、そんなことはどうでもよかったのな。
自分にとって必要な女だから。 
   【太田じろうの世界展】
明日、2月11日まで!
https://t.co/rziGyaIhl2
可愛さ、色気、画力もスゴイのですが、画材の研究、技法の実験もあれこれなさってて、そこがまたスゴイのでした。
1956年「ちんらいちゃん」の
カラー、二色、うす墨、ペンだけの線画。 
   白土三平先生の漫画『からすの子』1959年
肌の色や人種差別や偏見のお話。
母親が働いて、家事と育児は父親がやっている。近所じゃ怠け者扱いだが、適性に合った生活をしてるだけではないか。新しいな、ゲンさん。
しかもむちゃくちゃ情に厚くて、いざとなったら勇敢なイカス父ちゃんなんですよ。 
   森下裕美さんが趣味に忠実に暴走した「黒トカゲ」
笑いながら登場する謎の美女が持つのは1984年のギャグダ。私もそれ読みたい。
でも森下さんの漫画なので、いとしさと せつなさと 心許なさがやっぱりあるのよ。
脅迫状に描かれた鞭毛がはえた細菌にしか見えない黒トカゲのグッズ化お願いします。