自分ちの外食は和or中華だったので、初洋食は7歳ぐらいに東京の金持ちの親戚が連れてってくれたホテルのレストランだった。
たくさん並ぶグラスと銀食器にうろたえ、勝手に注文されたグラタンが自分の食べ物の概念にないもので更にうろたえた。
その時の感情は「好きだけじゃ続かない」でネタにした。
#君たちはどう生きるのか
幼稚園で生きることに挫折したまんま老人になろうとしています。
老人になっても楽に隠居できるわけではなさそうなので、どう老後を生きるのか…。
画像は単行本「好きだけじゃ続かない」収録の「平凡なヨウコちゃん」より
>RT 昭和45年、広島の新築アパートに入居したら型板ガラスの「銀河」が台所の引き戸に、「つた」が窓に使われていました。「つた」は女の人の顔に見えてよくぼんやり妄想してたっけ。
画像は「好きだけじゃ続かない」に収録の自伝ぽい漫画「平凡なヨウコちゃん」から。
第二次世界大戦中のアメコミの日本兵。
黄色くてツリ目でメガネで歯をむく、という記号は入ってるが、ちょっとかわいい。全員やられるけど。 https://t.co/YS4e3bnSoV
最初に読んだつげ漫画は何かという話題になった時に全く思い出せなかったんだけど、最初につげネタ描いたのは漫画家デビューして間もない95年のこれだと思います。るろるろ音はバロム1から。
本当に申し訳ございません。
あと当時はほんとに町内会で役員やってました。 https://t.co/9RusPVcFMP
あと「赤い文化住宅の初子」の薄幸の少女と、やきもきする少年は「紅い花」のサヨコとマサジです。 https://t.co/VVk4bJSXr9
カドカワ、ビームコミックスはまだセール中ですね。
よかったらよろしくお願いします。
「ママゴト」
「好きだけじゃ続かない」
「大人スキップ」
「私を連れて逃げて、お願い。」
https://t.co/GCtHzyqMjK
Johnny Ryan「Comics Are for Idiots!」
思い切りのいいタイトル。
マジンガーZ、鉄腕アトムに続いて
右下のコマは榎本俊二さんネタでしょうか。
ビリケンギャラリーにもってく、清田聡さんの漫画
「メガネとショーパン」
「始業前」
清田さんが全部サインとカット入れときましたよ。
どっちも嫌さ辛さがいい感じの漫画ですよ。
今の西武は何だが、私は40年前にパルコ文化に憧れて上京したんだった。
映画も芝居もライブも見られないよな地方までやってくる都会の文化は印刷物くらいで、特に天井桟敷関係者の作った「ビックリハウス」は中高生のころに貪るように読んでましたよ。自分が面白いと思うものが共有できるという希望!
漫画家志望とか言うといて漫画を描かないニートの息子へのアドバイスを求められたってのが話題なんですが、怠惰な私ですら漫画をとうとう描く気になったのは実家に帰りたくなかったからなんで、ニートできる居心地いい家庭を地獄にすればいいと思います。