荒木先生
キャラの台詞は自分が日常的に考えたり喋ったりしてることをベースにしてるらしいけど、4部における吉良吉影にしろ5部におけるホルマジオにしろ6部におけるプッチ神父にしろ7部(スティールボールラン)のマウンテン・ティムにしろ質問を質問で返されるのリアルでよっぽど嫌いなんだろうなって
忍者と極道…忍極アニメ化とか作中で溢れるに溢れまくってるプリキュア関連ネタをどう対処するんだ…
今やスマホゲーが当たり前になった世の中だから若者に言っても信じてもらえないかもだけど、90年代〜00年代にかけて一定人気が得られていた女児向けアニメ(セーラームーン、ぴちぴちピッチ、しゅごキャラetc)はピコやSFC、GBA、DS等で単独ゲーム化されていたものだったんじゃ…
プリキュアが久しぶりにゲーム化されると話題になってて今の若者達からすれば信じられないかもだけど、ちょっと前まで…00年代辺りはそこそこ人気が出た女児向けアニメは放送中にGBA等でゲームを出してもらえる機会が多かったのよ…。
ミュウミュウもぴちぴちピッチもしゅごキャラも色々出たんだから…