糸目キャラ代表格の市丸ギン
巻頭ポエムと卍解の真の能力が細胞を溶かし崩す猛毒を相手に仕込むと毒蛇モチーフなのに加えて
卍解名が神(に近い存在となった藍染を)殺(す)槍って意味だと分かった瞬間
久保帯人天才かよ…ってなったよね
アメコミ風で未来感ある世界観を持った痛快SFハードボイルド
秀逸すぎる台詞回し
セクシーな女性キャラたち
サイコガンのカッコよさ
小粋な台詞を自然と出せるコブラのキャラ性
漫画史に残る偉大な作品でした…。
寺沢武一先生、本当にありがとうございました…
90年代TVアニメでは恐らく出てない…はず…
だけど原作のほうでうさぎとちびうさが万華鏡をプレゼントしてもらった万華鏡専門店のモデルとなったお店との事
店内見て回ったところ2つで1000円どころか単品でも万越え当たり前の値段だったのは内緒
セーラームーンもほんのお遊び要素ではあるけど大人になった後のうさぎたちの話があるのよね。
あくまでパラレルワールドの内容だけど
卒業してから疎遠状態だった云々より、今の小学校がタブレット授業な事に改めてジェネレーションギャップを痛感してしまったかも知れない。
車を初めて見た時のDIO様の気持ちが今なら理解出来る。
こちらはジェネレーションというよりはカルチャーショックか https://t.co/YBNz10rBjU
ジライヤがメタルヒーロー扱いされてるのよく分からない的な意見よく見るけど、パワープロテクターな第2装着は割かしメタル感出ていると思う。
それと公式側のお遊び要素で深く考える必要はないけど、後番組のジバンでジライヤの登場人物である学が単発回ながらゲスト出演したのよね
カブタック&ロボタックの前でもジライヤとブルースワットは特にメタルヒーロー要素ないやん言われてたらしいけど
ジライヤ
↓
パワープロテクター装着
ブルースワット
↓
ハイパーショウでテカテカ度アップ
な感じでメタル要素付け加えてるの好き。
まあ、そこら辺比較的に自由なシリーズよね