僕が読んでた頃のコロコロって誇張抜きにう○ことち○こネタばっかりな漫画雑誌だった記憶なんですけど、この頃のコロコロってそういう作品は言うほど無いですね…お色気ネタがちょくちょくあったりしてむしろ一周回って今っぽい(画像は鈴木伸彦先生の『アンドロポリス』)
https://t.co/hwcGXijxNh
ホークアイの股間をホークアイで隠すアイディア、何回見ても笑うんだよな…よく考えたらゴールデンカムイの白石アイコンに先駆けてるギャグだ>RT ⇒マット・フラクション&デイビッド・アジャ他/ホークアイ:マイライフ・アズ・ア・ウェポン https://t.co/Xrva8hUv8k
『インフィニティ・ガントレット』のジム・スターリンと『ヘルボーイ』のマイク・ミニョーラがコンビで描いた、“反生命方程式”を巡る壮大な物語の感想を書きました。画像はふっとばされるスープスを見てハイファーザーの背後でニヤつくダー様です⇒コズミック・オデッセイ https://t.co/QL2La9u3cd
脳腫瘍を患い余命幾ばくも無いジョーカーは、死ぬ前に他の人々を全員巻き込んだ壮大なジョークを披露する!ジョーカーメインな00年代初頭のクロスオーバーの感想を書きました。初期案の露悪的な脚本が採用されてたらどんな事になっていたやら…!⇒ジョーカー:ラスト・ラフ https://t.co/ToPsrRMP5U
オーディションに出る月宮雅ちゃんの漫画を描きました(描いてる途中で「これ伝染るんですのヤツだな…」となった)
『バットマン:イヤー100』は結構気になってた作品なので発売が楽しみ。とりあえず『ブラック&ホワイト2』収録のポール・ポープの短編を読んで気持ちを高めておかなくちゃ…(敵に鼻を折られて逃げられたので軽く手当てしてから再度捕らえにいくんだけど、鼻の痛みでちょっと締まらない事になるお話)
コミック版はバッツがしゃべる亀たちを結構すぐ受け入れたのも笑ったし、ちょくちょく和やかな雰囲気の場面があったりするのも楽しい⇒ジェームズ・タイノンⅣ&フレディ・E・ウィリアムズⅡ他/バットマン/ミュータント タートルズ https://t.co/OeT1D9qz9o
スーパーマン生誕80周年&アクションコミックス1000号到達を記念し、様々なクリエイターがスーパーマンを描くという記念本の感想を書きました。スープスとルーサーがただただチェス対決をするだけの短編が個人的にイチオシの一作です⇒アクションコミックス #1000 https://t.co/lnnwn3GGmx
大阪メトロ×手塚治虫の広告、ブラックジャックのあのエピソードが大好きな身としてはグッと来るキャラ選だ…
映画『ヴェノム』の原案の一つである作品『ヴェノム:リーサル・プロテクター』の感想を書きました。不気味すぎるビジュアルに反して正義のヒーローをする様が時折コミカルな感じにも描かれてて楽しい一作!⇒デイビット・ミケライニー他/ヴェノム:リーサル・プロテクター https://t.co/H8MK43LsOU