『神様はどんな服を着てましたか?』
『素っ裸で、股にでんでん太鼓を挟んでたよ』
なんかの本で読んだこのやりとり。
この人が見た神様なら、なんか信じちゃいません?
そんな話。
#ちょびの漫画
#コルクラボマンガ専科
第2稿。
『設定をオチにしない。必要ない誤読を招く言葉遣いしてる』って言われた。
「願いが通じて、私は異世界に転生した」の部分。
【振り向く】人物を振り向かせて登場させたい時、漫画では、リバースショットと勘違いされないための工夫が必要。
①必ず相手の肩越しショットにする。
②背景をしっかり入れる(位置関係を知らせる)
③振り向く人物の体に動きをつける
#WEBTOON研究
#コルクラボマンガ専科
#漫画家志望
【登場人物のすり替わり】強烈な印象を残すよう主人公を物語に登場させる方法の一つ。
群衆の中にいる主人公を描くと、その他の人々よりも重要、興味深い存在であるということを示唆してくれる。
WEBTOONの場合、主人公にだけ配色するのもありかも!
#WEBTOON研究
#コルクラボマンガ専科
#漫画家志望
映画を4ページの漫画にする課題。今月は「ドライブ・マイ・カー」。山田玲司先生のヤンサン見て、おっくんと全く同じ感想だったの…とても光栄に思いました。ホッ。
#WEBTOON
#ちょびの漫画
#コルクラボマンガ専科
よしぼーさん(@Yoshiiibo_)、ゆっきー(@yukineko15)差し入れありがと~。二人ともスパサピの共犯者なのだ。一緒に良いもの作っていきましょう!ちょびも頑張る。
【緊迫感を生む歩み】何も起こらないシーンの描写。
映画では部屋を動き回らせたけど、漫画だったら、びっしり背景を描くだけでも、視線が止まって緊迫感を出せるかも?
#WEBTOON研究
#コルクラボマンガ専科
#漫画家志望
創作アイデア1000本ノック。
noteに文字起こし。ちょっと推敲。
https://t.co/fZaI9nu83K
【逃走中のサプライズ】1.主人公は気づかない、背景に何かが見えるようにする方法
2.観客より先に、主人公だけが何かに気づく方法
2つのパターンがある。
#WEBTOON研究
#コルクラボマンガ専科
#漫画家志望