『“みんなに好かれたい”、”とにかくモテたい”なんていうのは対象を絞りきれてない状態で、結局何一つ関係を構築できてない』
25人の女性を1人に絞るという、イバラの道を潜り抜けたバチェラー久保さんの選択基準が凄く勉強になる…@hiro_takebo
その恋はビジネス的にアウト
https://amzn.to/2IzjrtS
本日6月18日付けの東京新聞に「手ぶらで生きる」の広告が掲載されています。
おかげさまでAmazonランキングが急上昇してる…!
新聞きっかけで手に取ってくださった皆様、ありがとうございます。
#手ぶら本
http://amzn.to/2uyo1qn
「戦闘とはいかに自分の得意を押し付けるか」
僕のヒーローアカデミア、セメントス先生の格言は自己理解そのもの。
自分の強みを把握して、得意技を練り、相手に押し付けて必勝パターンを編み出す!
『自分でルールを作る側に回れ』
『本当の自由とは、自分のルールで生きるってことなんだよ』
▶︎http://www.mag2.com/p/news/332623
何が不要で、何が必要なのか?
自分の頭で取捨選択を繰り返して、自分の基準を作ることこそが、「自分のルールで生きる」ことなんだろう。
りぼん・ジャンプで同時に連載されてる「#さよならミニスカート」。主人公のイヤホンがAirPodsなのに時代を感じる…
“イマドキの高校生”を演出するには、ケーブルレスのイヤホンが必要なのか。
無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「さよならミニスカート」を読んでます! https://shonenjumpplus.com/
虎!火!人造!繊維!海女!振動!
化繊飛除去!
カバンの中身はなんだろな(@anmitsu__32 ) http://www.an32.jp/entry/an32_bag_sibu …