#10月10日は二忠の日
お題「曹操の元に参陣した時のまだやんちゃだった曹仁と、その姿に仰天・大慌ての夏侯惇」です。
見た目で仰天したのか、中身に仰天したのか考えた結果、ここは後者で。黙ってれば良家の貴公子なのに…
ということで、北方楊家将の推し(耶律奚低)と北方水滸伝の推し(趙安)と、北方三国志FA推し(徐州戦の夏侯惇)と宮城谷三国志FA推し(潼関戦の曹仁)再掲
「(読者が)一万人いれば一万通りのロードショーがある」から、描きたくなる文字だけの物語がある…
2024.10.13発行の、一般人と中国史人物アンソロジー「紙上談爾」に寄稿させて頂いた、宋末元初の漫画です。人物名と顛末は最後に出てきます。
一周年祝、および企画&再掲許可ありがとうございました!
#10月10日は二忠の日
料理上手な惇となんでも食べる仁、うち設定ネタ頂きました。
作り甲斐がないやつ!!(惇談)ですが、作った料理ももちろんぺろりと食べてくれます😌
北方水滸伝十一巻
闇の軍五十人が警護する館に堂々入ってくるという強烈なサプライズをかましてくれた初登場でしたが、むしろその後の主の一言の方がサプライズだった気がしている。
何信一人で十分、という信頼の現れということにしておこう
北方水滸伝十四巻、宋禁軍主従強火やりとり
主の安全が最優先といいつつ危険なことをするなとは言わず、危険に身をさらすなら自分を傍から離すなというのが強火
北方水滸伝の推し主従。
何信、出番は多くないのだけど、最強の趙安強火勢。軍歴がないから公の副官ではなかったとか。宋の軍人ではなく、私的に抱えた腹心だったというのも推せる…!
多分ドラマには出ないだろうけど、カメラの外にはいると思いたい。
北方水滸伝の推し、趙安。
好き…!!てなったのはこのシーンだから、水滸伝と言っていいのかだけど。最初の印象は「しぶてえなコノヤロウ!!」だったんですけどね🤣
それにしても楊家将から水滸伝から楊令伝から、揃いも揃って「敵方」が好きになるのは何故だ。癖だな。
夏侯惇の照れ顔絵に楽しいネタを頂いて、昔描いた四コマを思い出したので描き直し。
曹操様はことあるごとに可愛いなーお前はって言ってそう。
曹仁と韓浩は実験的に言わされたが、反応を見た周囲全員、たしかに可愛いと判断した模様。
へれさん(@helle_tyusho)の求、劉知遠のオリデザイラスト創りました🙏
人柄も才能も優れ、即位後すぐ亡くなってしまったのがひどく惜しまれる人という印象ですが、あえて天福という元号に戻す「私的な愛憎」に全部もっていかれました…
#歴創物々交換 https://t.co/vZFpeFBq9g
こふさん(@fksyo0501)の求、家臣に叱られている曹操の図創りました🙏
誰に何で怒られているかはご自由に想像頂ければと思いますが、そそ様自身は「鎮火しくじった…」と、バレたらまた油を注ぐようなこと考えてそうです。
#歴創物々交換
https://t.co/cdoYuv2GHR