『どっから見ても波瀾万城』では、名古屋城編を描けずに終わったのですが、擬人化は犬山城編でチラッと出してます(仮に今後、名古屋城編を描く機会が訪れたとして、このデザインにするかどうかはともかく)。/ お城擬人化娘マンガ『どっから見ても波瀾万城』 | 桝席ブログ https://t.co/G6AI3il517
冬休みの旅行で福岡城と肥前名護屋城へ行きましたが、縄張りが姫路城に似てると思ったです(3つとも黒田官兵衛の縄張) / お城擬人化娘マンガ『どっから見ても波瀾万城』 | 桝席ブログ https://t.co/G6AI3i3u9z
古文漢文は、そりゃあ読めた方が良いし、人生は長いから若くて忙しいなら切ったっていい。どっちだっていーんです。取捨選択は自分でケツを持ちなさい/私は今も読めません/平安武官のショートコミック『へいあんもののふ』 | 桝席ブログ https://t.co/4fm0dsDr33
これを描いた頃は、地元の図書館で資料が見つからないなら国会図書館や都立図書館へ行くという発想が無かった。それはやっぱり大学で真面目に勉強しなかった報いなんだなあ / わかりやすし宗春 | 桝席ブログ https://t.co/8RQiGEQgfz
旅はいいよね。十返舎一九の時代は電車もバスもないから、中年過ぎての取材旅行は大変だったと思うけど / よろこばせ一九 | 桝席ブログ https://t.co/glX6mwBTzg
独身男性の皆さん!味の染み込んだ独身ミノタウロスの頭を大盛り4食分!独身男性の皆さん! / 剣と魔法のショートギャグ『マジックギミック』 | 桝席ブログ https://t.co/LQrSaQqPB0
船旅も良いものだけど、最後にフェリーに乗ったのは5年くらい前かなあ。 / 平安武官のショートコミック『へいあんもののふ』 | 桝席ブログ https://t.co/4fm0dsDr33
画風模倣できてないやつ / 桝田道也お蔵入りマンガ 『ますますまずまず』 | 桝席ブログ https://t.co/LPrnik9tUJ
30 年前に「芸がない」と叩かれたウッチャンナンチャンの片方が紅白司会をする有為転変ですよ。 / 小言焉馬 – 江戸落語中興の祖 | 桝席ブログ https://t.co/5Xcot6Tkas
風紀を乱すと処罰された山東京伝。これは単に幕府がお堅かっただけでなく、過激なエンタメに眉をひそめる民衆が少なくなかったんでしょうな。行政は民意の鏡 / はぐらかし京伝 | 桝席ブログ https://t.co/qvey45ZnTh
バラエティ番組が炎上するたび「万人が笑える芸が良い芸」という言説を目にする。それに対する私の意見は「そんなわけあるかい」であって、例えば芝浜なんてのは酒を飲んでの失敗があるかないかで楽しめる度合いは全然ちがう / 飲まず次郎長 | 桝席ブログ https://t.co/5h1EMIyZKI
洋ピンって言葉は若い人に通じねえんじゃないかと執筆当時思ってた(※コミック大河の想定ターゲットはオッサンでした)/お城擬人化娘マンガ『どっから見ても波瀾万城』 | 桝席ブログ https://t.co/G6AI3il517