由井正雪の軍師としての才能はともかく、名前のかっこよさと覚えやすさは日本史最強レベル / くつがえし正雪 | 桝席ブログ https://t.co/qMlWfSZ6V5
谷文晁は西洋画を学んでいるし渡辺崋山や江川英龍の師匠。にもかかわらず風雲児たちではスルーされてんのねん(文晁の主君である松平定信をナショナリストとして描くための処置ではないかと私は邪推している)。 /乱れ描き文晁 | 桝席ブログ https://t.co/WiUgw3b4PU
柴田勝家は最初(これを描いた頃に流行ってた)ランカ・リーの「キラッ☆」にしようとしたけど、見てないアニメをパロるのもいかがなものか&コマが縦長で収まらなかった…ので、特定のパロの無い横ピースにした。/想い侘びお初 | 桝席ブログ https://t.co/ABxEVeFGgL
"敵となったホイットコムは、少しでも露出した鼻があればそれを本能的に見つけ出し、的確に雪玉を命中させた。我が軍は大きな損失に気づかざるをえなかった。" /『トムと波止場の大砲』 https://t.co/B5phKPmf1g
虎徹の名が古鉄からきてるのはいいとして、心鉄に良鉄を使い外に粗鉄を使うという逆をやって名刀が出来るんなら、そもそも造り込み製法に根拠がないのではという疑惑が / 『めてにゆんでに刃乱万丈』 | 桝席ブログ https://t.co/8G0qmeV0LW
私の世代ではもう、「ちんがら」「どしゅんこしゅん」は使ってなかったなあ>宮崎弁。/やいやいや鷹山 | 桝席ブログ https://t.co/FQ88oDq6K2
ああ、はやく多賀城に行ってみたい(古代城がマイブーム)。/ 平安武官のショートコミック『へいあんもののふ』 | 桝席ブログ https://t.co/4fm0dsDr33
昨年、私のセルフ電子書籍でいちばん売れたのは波瀾万城でした。昨年、販売再開したんだから、そりゃまあそうか。 / お城擬人化娘マンガ『どっから見ても波瀾万城』 | 桝席ブログ https://t.co/G6AI3il517
ところで、『芋粥』ってマンガ化 or 映像化に向かないなと思うのですよ。 / 芥川龍之介の短編をマンガ化 『鼻』 | 桝席ブログ https://t.co/ucusxyC0op
西郷は勝てない戦だと悟ってたと思う。迂回しなかったのは、自分たちは賊ではなく天皇へ直訴に行くだけだという大義名分を示す必要があったと考えられ。 / お城擬人化娘マンガ『どっから見ても波瀾万城』 | 桝席ブログ https://t.co/G6AI3il517
Nintendo labo のバラエティキットに「カップラーメンキット」が入ってないのは問題だよな。 / 桝田道也お蔵入りマンガ 『ますますまずまず』 | 桝席ブログ https://t.co/LPrnik9tUJ
宣伝するにしても、同じマンガばっかじゃつまらんだろう、と変えながらやってるわけですが、そうするとあっというまに持ち駒を使い切るという。なまけてた罰だ。 / とらせず虎三郎 | 桝席ブログ https://t.co/xios531Yh9