面白かった所は、
走るのが遅い子で、三角筋がこってるから押してほぐしましょうという描写
ultra redの破傀拳?
仮面ライダーカブトが出てきたり
よく分からん理論で負けを認めないヒロイン
折角なので比べました
絶対負けない女と絶対負ける男
球磨川禊かっこいいです
次回「次鋒 バーコード」
どうでもいい語りコーナー
個人的に尾崎京というキャラが好きなんですが、どっかで見たことあると思ったら、うえきの法則のロベルトハイドンに似ており、こっちのシーンは、弱虫ペダルの御堂筋が連想されました
だから、なんだって話なんですけどね
はい_φ( ̄ー ̄ )
「賽」は妖の力を持つ人間、アマルガムを作る組織であり、それを止めるのが非公表の特務課の零課になります
主人公が属するのが零課で、基本的に、賽vs零課の戦いになります
始めてみる作品で
妖の力を持つもの同士が戦う能力系バトル漫画で設定も良く、画力も高かったのですが残念ながら打ち切り
#漫画好き
# re11「アナノムジナ」
作 天野洋一 既刊4巻
妖怪から『人を騙す能力』と『人を騙さずにはいられない衝動』を授かり、それ以来、詐欺師として生きてきた高校生の佐滝匡
彼は、一般人ではなく法で裁けない悪だけを狙う正義の詐欺師
仲間達と共に悪党を裁く様を描いたダークヒーロー漫画
夜の街で、戦うだけではなく、仲間と出会ったり、対戦した相手から技を教えてもらったりと、個人的に熱い展開が多くて好きです
最初は、ボクシングだけでしたが、ケリを覚えたり、投げ技を覚えたりと、総合格闘技路線になっていく、神代ユウ
画力も高く、終始ワクワクしながら読めました
裂鬼助と、青葉、忍の葎の3人で刀魔に挑みます
刀狩衆の中には裂鬼助を良く思ってない者もおり、理由としては裂鬼助が刀魔だから
意外でしたが、裂鬼助が刀狩宗に入ったのは、刀魔の裂雷を止めの様です
連載時期が違えば流行ってたかも、これから面白くなりそうな所で残念ながら打ち切り
(´・ω・)
小さい頃、近所に外国人家族がおり、その子とよく遊んでいた為、英会話能力を身につけた雄歩
ジョシュアの通訳をオブラートに包んで訳したりと、通訳の大変さもよく描かれており、面白かったです
この時期は黒子のバスケも連載してたのでそっちに取られてしまった感があり、残念ながら打ち切り
全体的な流れ
海外の大会、キャメロット杯出場選手を決める為、学園内出場枠争奪戦
↓
キャメロット杯
↓
キャメロット学園vsグラールキングダム編
↓
未来編
数々のライバルと試合をするガウェイン
成長の様子が分かりやすく描かれており、大変面白かったです
キャメロット杯が一番好きです
ずっと喧嘩よりかは、日常編のコメディ的な話もあり、テンポよく読める作品になります
今回紹介したのが、朝桐一年生編で、次回作も出ており、そちらは、朝桐の2年生編が描かれてます
最近は、A-BOUT SURFを連載中でそちらは大人編になる様です
気になるので買ってきます♪