誤解してもらっちゃ困るんだが、勤め人が独立する際に先輩や上司が言う「お前には無理だよ」的な情けない蟻地獄発言がしたいんではなくて、努力や決断を諦めて誰かに庇護してもらうような易きに流れる所謂「この先、決断しない事を決断した」みたいなゲームオーバーを若くして選び取るのは見てて辛い。
私物に「月光の烙印」を押したい方はスタッフにお申し付けくださいwwww尚、あったまるまで10分かかりますし、押した後も熱くて危険なのでスタッフに渡してください。オススメは木製か革製の製品です。いやしかし「大往生」って焼印作っときゃ良かったかな。なんでこんなもの作ったんだろ。マジで謎だ。 https://t.co/Eolvwd82Mo
辛さ耐性というのは念能力みたいなもんで、一度開くとタバスコぐらいでは単なる酢にしか思えなくなるんですよ。辛味が苦手な方ほどデスオイルで「開いておく」と後の人生が少し楽になります。当店スタッフでも全く辛いものが食えなかったのに、デスオイル以降は辛味なしに生きれなくなった奴がいます。
カロリーの天秤。オッサンとギャルが天秤に互いのメシ(家系ラーメンVSスタバのなんか)を乗せ、よりカロリーの低い方が相手を服従させる。
やばい、これは完全に妖怪ハンター・地の巻で見たやつだ。 https://t.co/9hmUc0LAI6
陰湿で湿っぽい東北の山奥で生まれ育ったせいなのかなんなのか、名古屋のモーニングって文化も西日本の値切るって文化もちょっと理解出来ないんだよな。単に支払う対価が少ない事に「得した」なんて微塵も思わなくて、ずっと付き纏う「負債感」に呪われるぐらいなら寧ろ多めに金を払って終わらせたい。
大昔から風刺画を楽しめる素養ってのは単に能力と実績だってな残酷な事実に気付いてはいたんだが、違うな。いつの時代も「俺の事じゃないな」と思ってる奴を刺しにいく逆説構造が共通してあるな。深淵を覗く時なんとやらと、鬼を狩りに行ったら己が鬼化する民話みたいなもんだ。
単に語感なんだが、ニュースで「通勤通学の一万人に影響が〜」とか「乗員乗客に怪我人はおらず〜」とか聞くとコレ思い出すのよな。 https://t.co/ULv2a7KxhK https://t.co/FW9XD2767N