18.史料でめちゃくちゃ『ナウ船』『ジャンク船』『黒船』と色んな船の名前があって、私はその一つ一つを漠然としか把握してなかったのですが、まじめに宣教師漫画描くなら彼らが来た船の形状ってめちゃくちゃ大事ですね
この漫画も船を描くのに苦戦しまくってました
#お盆休みなので創作漫画を紹介するぞ
大分県の豊後竹田で戦国時代に行われた、岡城の戦いの話を描いてる最中です
島津と大友の豊薩合戦と呼ばれる戦です
全部で60ページ!
今半分書き上げたところです
まだめちゃくちゃ描きかけですが、完成させるぞー!
10.島津家久決定稿
今回セリフを長々と話したり、前の漫画と違ってかなり人間ぽいです
史実でもイケメンだった話が細面の品がある顔立ちに
でも、話してる事は大体不穏です
家久のセリフはテンション高い感じのが多いので考えてて楽しい
9.今回の漫画によく登場する朝倉一玄
初めは執事のような老人にするつもりだったのですが、ネームで描いてるうちにキャラデザがめちゃくちゃ変わってしまった人物です
志賀親次の軍師のような立ち位置で描いてます
うっかり若く描く事があるので、老人の書き方を勉強してます
#創作者さん自創作のタイトル教えて
『残照の十字架』
→初めての漫画
物悲しい感じのタイトルにしたかった
『徹底抗戦!岡城戦』
→今描いてる漫画
仮のタイトルだったけど、口に出した感じの勇ましさがちょっと面白くて、こんなタイトルに
今後もこんな感じの身も蓋もないタイトルになりそう
『統率力があって武力の高い島津の先鋭が来たぞ!』
というセリフだったのですが、そんな強い島津軍が描けなくて、台詞を丸々変えました
昨日のワンドロ、兜お題だったんですね
最近漫画で甲冑描きまくってるので1時間で書ける気がしないでもないのですが…
悩みます
漫画細々と描いてます
描いてるのは豊薩合戦の中で語られている岡城の戦いですが、圧倒的な島津の強さと、身内が次々と裏切ってる中、何を思って戦っていったのか
上手く描けたら良いのですが