20.アルメイダ
漫画を描き終わるか終わらないかで創作したキャラ
史実だと元商人の宣教師で、日本で西洋医学を導入し、病院や孤児院を作った人物です
創作だと飄々としてて清濁併せ呑むキャラデザに
フロイスのサポート役の話が多いです
描くたびに少しかわいい感じになってしまう
56.拡大縮小にあまり対応してないペンを使ったせいで出来栄えが酷くなってますが途中でペンを変えるわけにはいかないので細々と書いてます
あと、一コマずつトーンベタ処理するやり方が自分には不向きなのかもしれません
速度が格段に遅くなってます
6.創作の子に入れがちな設定
生きにくさと、濃淡はあるものののある程度の陰鬱さ
お互いの理解度の低さから生まれる孤独感
ピントと宗麟は特にその辺が一番色濃いです
5.今日の朝の進捗
ちょっと人物が多くなるのでスピードが落ちてます
本当にイベントまでに間に合うのか…
ピントの話にするかアルメイダの話にするか悩んだのですが、アルメイダだと話が深刻+長くなりそうだったのでピントの話に
59.線画処理→ベタとトーン処理
ベタとトーン処理はイメージが結構変わる気がするので本当に…難しい…
めちゃくちゃ苦戦してます
家久のキャラデザは何となく気に入ってますが、威圧感あるように描きたい
10.島津家久決定稿
今回セリフを長々と話したり、前の漫画と違ってかなり人間ぽいです
史実でもイケメンだった話が細面の品がある顔立ちに
でも、話してる事は大体不穏です
家久のセリフはテンション高い感じのが多いので考えてて楽しい
13ページ終わらせて、思ったより進んだ事に喜び勇んで他の漫画を描いたり落書きしたりしてたので、それから先が進まなかった
昨日から6.8ページ程度の短い鬱漫画を書きたいなぁと思ってる
その前にちゃんとこの作品を仕上げていきたい
#進捗ノート https://t.co/Ki7maMVYtc
37.このコマのアルメイダが個人的には好き
初めは萩尾望都さんのようなちゅるちゅるした毛をイメージしてたのですが、技量が足りず
でも、それっぽく描いていきたいなと思ってます