うちの芹沢先生は亡き後の新見さんを取り戻すために300年間世界を欺き続けた男です(という漫画を描きました https://t.co/FdE1puRwE8
【幕末創作】芹沢鴨を謝らせた男
200余名が集った浪士隊は素性の知れない武士、血気盛んな暴れん坊、ならず者も多くいて問題ばかり。清河さんは後に「めっちゃ疲れた」と書を残したそうです。きゃわ。
命もいらず 名もいらず(1/2)
鳥羽・伏見の戦後、徳川慶喜は恭順の意を示して上野寛永寺に謹慎。しかし東征軍は江戸城への進撃を進めていた。
西郷吉之助と和平交渉をすべく、高橋泥舟は彼の義弟である山岡鉄太郎(鉄舟)を推挙した。
勝海舟と西郷による江戸城無血開城交渉の数日前の出来事。
【創作幕末明治】屯所にクリスマスがやって来るお話🎄🎂
近藤さん・沖田くん・芹沢先生・清河先生・鉄舟先生・御神酒徳利が参戦です。全員わちゃわちゃ仲良し
( 'ω' و(و "
勢いで駆け抜けるギャグ漫画を描くの楽しすぎますね!!!ハピネス!!!
司法に対する不信感が高まるの本当に悔しいし悲しい…江藤先生がどれほど細心の注意を払って近代政府の司法制度を組み立てたのか…「司法省誓約」五箇条を読んでくれ。
#江藤新平外伝
茨城県行方市は芹沢鴨先生に思いを馳せられる素敵な所です☺️
生家跡(と伝わる)は門のみ残っているようですね…数年前見に行けて良かった涙
菩提寺の法眼寺にまたお参りしたいな。
水戸派唯一の生き残り平間さんのご子孫が営まれる澤屋商店さんで日本酒「尽忠報国」と焼酎「ゆかりの地」を買いました