「そんなに低賃金労働しかない地域で暮らすなら都会に出ろよwww」って言う人でなしへ https://t.co/HEs3r7ftIb
ドラゴンボールが好きな人がこんなにたくさんいるのに
なぜ皆は現実で自分たちを苦しめている権力者に立ち向かうのではなく、弱者を叩くのか?
鳥山先生が描く通り、弱者を痛めつけたいヤツが悪に乗じて己の嗜虐性を発揮するからなのだ
あいつらは悟空やミスターサタンにはなれないと自覚してるのだ
おっしゃる通りなので追加説明しとくのだ https://t.co/oQA0rmVFZW
4年前でこの描写か…舌を巻く他ないのだな
しかも、反差別への反動、他者を踏みつけたいという強欲を発揮する主体が弱者だということまで見抜いてるのだ
この方の理屈では、最初からめっちゃ稼げるほど頭角を現す天才以外は生き残れないのだが
最初は税制上は優遇されていて、少しずつ成長して依頼を増やしていくというパターンは頭にないのか? https://t.co/CCHXiO6pbC
社会保障で財政破綻するとか
社会福祉のせいで経済成長してないとか
今のまま財政赤字が続けばハイパーインフレするとか
通貨量は物価量に連動するとか
通貨量は円安に連動するとか
インフレで賃金増えるとか
ぶっちゃけこのレベルの与太話なのだ
例の資本論のマンガ、勘違いする者がいるけど
テーマは資本主義なのだ
資本論は、マルクスは共産主義だ危険思想だとか言って毛嫌いしてないで読むべきなのだ
自由競争を是とするのなら、これをきちんと読んだ上で
資本主義の問題点をより克服できる"競争"とやらを主張した方が良いと思うのだ
フリーレン読んでたのだが、よくできてるのだ
例えば故郷の扱いについて
不便な場所に住むのも、それが大切な故郷だからなのだ
そこに住む人がきちんと描かれているのだ