あの時点だとまだ「殺せない」ことを「弱さ」だと捉えているかもしれないけど、それも「殺さない」まで昇華できれば「強さ」になることにいつか気付けるといいね、雷十太先生
まんがクレヨンしんちゃん.comで【野原ひろし 昼メシの流儀】を読んでいます。 https://t.co/NZTK9i1J50 #まんがクレヨンしんちゃんドットコム
各話サムネに「(暗殺者やバトル漫画っぽい状況)の野原ひろし」と題を付けずには居られない病気になった(闇と同化して襲ってくる敵を迎え撃つ野原ひろし)
お題『俺の考える最強のスパロボ精神コマンド』
「理解」全ての精神コマンドが同時にかかる
理由 ゲッターには宇宙の全てがあるから
#8月28日出るぞスパロボY https://t.co/LWRm6ZLdtW
\ #本田とじゃんけん2020 /ぼくは #本田にパーで勝つ ✋@pepsi_jpn をフォローして1日1回 #本田圭佑 とじゃんけん勝負!勝てばその場で新 #ペプシ #ジャパンコーラ ファミリーマート #無料 引換クーポンあたる!計10万名様👉https://t.co/Ksjl8l03sQ
うしとらの白面の者の最期、藤田先生の意図としては台詞通り赤ん坊になりたかった表現なんだろうけど
wikipediaで「女性の表現が多い」って見てから「もしかして『母親』になりたかったのかな…」とも思うようになった
斗和子とキリオの関係も白面の歪んだ母親観が表れてるんじゃないか