🌷女子は中学生頃になると少女雑誌を捨てティーン向け雑誌に走る 女子はその宿命から母親になる為の本能が働くのだろう
🚂男子は幼児の頃からの趣味をなかなか捨てられ無い そのコレクションにはいろんな思い出が詰まってる 触った途端思い出が甦りときめきの時代へ
コレクションは4次元アルバム
🌹こちらではもっと詳しい『西洋ファッションの歴史』を紹介しています
同人誌として一番好評だった作品
🌹当時、服飾史の資料として探すも流行が分かりやすく描かれた本が見つからず やむなく洋書を買い漁り 初心者向けにイラストでまとめました
📚その時の資料も紹介
「ごぞんじかすり仮面」
1974年7月号 別冊なかよし掲載
「スーパーおゆき」
1980年 ギャルズコミックDX 夏の号掲載
*昭和時代の流行りや死語となった言葉などの解説付けました
「おしゃれファミー・・・」カラー
(中学生頃の手作り本?のための漫画・初公開)
⚫️〜1970年頃 少年誌では漫画から劇画への時代 よりリアルな絵で現実的な舞台・文学的な作品も登場し社会的な地位を高めていました 少女漫画漫画もそれに追いつけ追い越せ・リアルでクソ真面目な暗い漫画が増えてました
そんな中で誕生した「悪霊」ざわざわするお話をお楽しみ下さい✨🌒
「減点ワラビ-1号」その2
注/1980年の作品です 差別的な言葉や表現も含まれます
当時の社会情勢等もそのまま伝えたくあえて修正・言い換え等、しておりません
書き換えることにより歴史の歪曲・書き換えにも繋がります ご了承の上お読み下さい
小池わか/2024年11月26日・記
📚3タイトルの漫画が読めます
オリジナル漫画
🫧「天井」「天使のつぶやき」は体験や知人の出来事を元に制作しました。
🏯浮世絵を丁寧に模写 顔のみを馴染みやすいように現代風にした #創作模写 です
江戸の意匠作品も紹介 これらは切り抜いて豆本にすることが出来ます
じじばばにもお勧め🕊
お土産にするならプリントしてご持参すると直ぐにでも楽しめます
(お土産には色鉛筆・鉛筆削り・消ゴムもね✨)