もっと話題になって良いはずなんだけど、こち亀45周年のサイトが面白すぎるんですよ。
色んな著名人や芸人さんが選んだ好きなこち亀エピソード3話が無料で読めるんです。
それぞれの選び方の個性があって面白い。そしてなによりこち亀が面白い。#こち亀
https://t.co/zZqrmifRzD
「同じ一貫高なのに中学受験より高校受験の方が偏差値高い学校が多いの何でだろう?」ってずっと思ってたけど、二月の勝者のドラマをみてかなり納得。そして、原作を読んだらさらに分かりやすく説明してくれてた。
「偏差値」って同じ数字に感じてしまうけど、分布の考え方がついつい抜けがち。
今週のONE PIECEが最高に良い!今、現実世界がこういう状況だからこそ、ルフィのメッセージが刺さる。 #宴はやめだ
これはマンガ作りの厳しいやりとりだけど、企画・プロモーションの文脈でも一緒。「沢山の人にこの商品を買ってもらいたい」は全く届かないんですよね。会社のボクの隣の席の人に買ってもらうのすら大変なのに。
(タイムパラドクスゴーストライター 1話目より抜粋)
こういうコマ割りすごく好きなんです!マンガだからこその表現!って感じ!帝徳戦ついに開幕。
#忘却バッテリー
伊右衛門からモーニング編集部作家へ休暇のプレゼント。切り口が面白いプロモーションだなぁ。とてもいい。
https://t.co/xHWloz7KBQ
軽いノリで投資決定をする森。
今のチームはプロデューサー陣営が揃っているので、こんなノリですぐに決まることはないです。でも当時「ONI」企画はそれだけ魅力が詰まってて「あ、このゲーム出たら自分は買う!世に出さねば!」という想いがありました。開発も順調なので、来年夏〜秋をお楽しみに!