■じゅーよんさいそのもの「黒色景色」
緊張とか 自律神経とか そんなやつ 描きました。
そうそう、明日のザ・ノンフィクション、ぽんさんがナレーションなんだそう。
■じゅーよんさいそのもの「向う側のラジオ」
幸深さと不安が同時にやってくる
きっとうまくいく
きっとうまくいく
■じゅーよんさいそのもの「あーん わたしだってよっぽど泣きたい気分よ」
1986年の7月の少女の気持ち
■じゅーよんさいそのもの「笑顔」
実写版「君に届け」の風早翔太は我が家でのヒーロー。
息子に、いじめを受けている人をみつけたら「風早みたいにうまく守るんだよ」といつも言っていました。実際に何件も平和解決へと導く事ができ、誇りに思ったものです。
■じゅーよんさいそのもの「ララララ嫌な人だっているんだよ」
苦手な人は笛のテストに変更とかさ。何かないの?
下手だと言ってみんなの前でひたすら歌わせる、などの公開処刑が昔はたくさんあったよ。
■じゅーよんさいそのもの「わたしも」
女子の方が精神年齢高いからなぁ。
でも男子は惑わされず今やるべき事をやりなさい。
と思う。