シン・仮面ライダーの前日譚コミカライズ『真の安らぎはこの世になく』を読んでるとショッカーに首領は不在である事。イチローがショッカー首領じゃない事も分かるんだけど、映画見るとこの辺りは説明少なくて混乱するよな。実は既に死神博士も地獄大使も暗闇大使も出てきてるんよな。
『真の安らぎはこの世になく』
イワンの台詞に
『海外支部の掌握の為に、この国【日本】政府の後ろ盾が欲しい』ってあるし
続編マスカーワールドは一文字vsショッカー日本支部【アイ】vs日本政府【ブレイン&死神一派】vsアンチショッカー同盟【石神の娘】みたいな展開を妄想。
#シン・仮面ライダー https://t.co/acVO6qgsj0
『アスミカケル』現役時代のジジイの活躍も読みたかった。最終話で刺客に戦いを挑まれ、一瞬で相手を失明させる手前まで追い込み、淡々と『命は取らないから追いかけてこれないように片足を骨折させてもらうわ』って強者仕草が最高だった。現役時代どんだけ狂ってたのか?
呪術廻戦の九十九由基のモデルって、100%フリクリのハル子だと思うんだけど、その辺ファンの間では当たり前なのかな?子供の頃の東堂との絡みのシーンと、あの時の東堂の台詞と顔の描き方とかモロだったし。
『真の安らぎはこの世になく-シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE-』
今週分読んだ。チビルリ子が可愛いけど、常に瞳孔が開きっぱなしなのは怖い。あとルリ子の出自について映画版と矛盾がある部分は、緑川博士があえてイチローくんに嘘を教えているのか?
#真の安らぎはこの世になく
スコットピルグリム、基本デフォルメしたデザインは丸っこくて可愛らしいんだが、女性キャラは指先が男性キャラより美しく、ずんぐりむっくりした体躯の割に、脚は皆スラっと長くてラモーナとかやけに色気があったりするのも、原作のブライアン・リー・オマリーの絵柄の特徴を上手く落とし込んでる。
真の安らぎはこの世になく―シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE―
第3話、クモとサソリの魅力が毎回上がりまくってるんだが、ショッカー大幹部の地獄大使おじさんも強いなッ!
『真の安らぎはこの世になく-シン・仮面ライダーSHOCKER SIDE-』
最新話読んだ。詳細に語られるSHOCKER創設の物語。創設者の名前。そしてまるで庵野監督が計算していたかのように差し込まれる、続編マスカーワールドに繋がりそうな伏線、SHOCKER海外支部の話題…ファンは必読やね
#シン・仮面ライダー https://t.co/KA7nJ1XItB