ワイン持ちといえば「蜘蛛ですが、なにか?」を読んでて・・・アケコン、初めて触る人はレバーその持ち方しないと思うんだよなって感じたんだけど続くタイトル回収への前振りと考えたら十分ありで原作者からの指示なのか?作画担当のアイデアなのか?はわからないけど結果として芸細な表現になってた。
荒川弘「黄泉のツガイ」。舞台は東北から群玉県へ。東北道を南下してる途中で休憩したSAは菅生PA(上り)。実際にはPAだけど施設はSA並・・・なのはどっちかってーと(下り)の方なんだけど展開上、仕方ないかー
ヌワコ(@suwako_star)って人のランクマを観測してると徐々に心が蝕まれていくのか?この2つの台詞しか発声しなくなる時があってかなりヤバい。同時に眺めてるオレの語彙力まで低下する。ヤバい。
さいがりゅう「いともたやすく行われる十三歳が生きる為のお仕事」。第52殺「それはこの世でたった一つの」の扉絵で、しょーたろーが「5000円のパフェ~」と言っているのは、からふね屋(京都)のジャンボパフェがモデル。昔は10000円だったが現在は11000円に値上がりしている模様。
「THE ORIGIN」で一番好きなシーン。すべての物語はこの瞬間の為に紡がれていたと言ってもいい。ここ、映像化されて欲しいと切実に思う。
橋本智広「中間管理録トネガワ」を読み直してたら兵藤会長が節約1日100万円生活回で晩酌に「磨きその先へ」を飲んでてワロタ
ハイタニの家族会議発言が完全に「湾岸ミッドナイト」の洸一編になる可能性を秘めてて胸熱。彼は洸一のように走り出す事はなかったけど・・・まぁ漫画じゃないから妻子は食べさせていかないとね。VFesは老後のゲーム。