ジャパン女子でのグラン浜田vs大仁田も会場で観た(まだデビュー前のデルフィンと2人で。この試合メチャ良かったんだよな〜)
ヤマモさんに招待されてデルフィン、サスケになる前の2人と観戦したこともありました。
ヤマモさんの『実録ジャパン女子プロレス 』めちゃオモロい‼️オススメです‼️
高橋さんからクラッカーやタンバリン、紙テープ渡され後楽園ホール西側最後尾にシマスポーツのスタッフで何度か行った(メチャ嫌だった)シマ辞めた後だけどザ・スコルピオンのマスクのデザインと製作もやった。(最初のマスクのみ)正体の星野選手、メチャ良いコでプロレスセンスも素晴らしかったわ→
ジャパン女子の事を初めて知ったのは全日の東京体育館に当時二代目タイガーだった三沢さんのマスク納品に行った日。ゴングの方に会場で早刷りの週刊ゴングを見せてもらい旗揚げの記事みた。その後は高橋英樹さんがデザイナーの方を連れてシマスポーツにコスチュームを頼みにも。会場を盛り上げてと→
闘道館にはクラッシュギャルズのコスチュームが飾ってありました。1984年8月使用だから自分がシマスポーツ入る1年前。まだ女子は市販の水着を使ってた頃。
千種さんのコスチュームデザインした話は『1985年の俺』5話で描いてます😊
https://t.co/XOtAHXckD4
#極悪女王
アポロ菅原さんにお会いしたときの話は『1985年の俺』11話で😊
今日のトークショーでも当時からデルフィンは良かったと話されてました。
後はレスラーにはならなかったけど阿部さんのことも触れてましたね
(漫画では阿部さんになってるけど自分見たの他の方でした)
https://t.co/jew3C6ugPd
思い出した‼️このマスク、後頭部のファスナーの修理じゃなく目のメッシュが見えづらいから変えてってことで極悪同盟の皆さんが持って来たんだったわ😁
https://t.co/euXFGKqAgR
#極悪女王
自分が浅井君に初めて会ったのは1985年の夏でした😊
今ではプロレス界に素晴らしい遺伝子を残すレジェンドですよね〜
https://t.co/MvgyxNWei4
藤波さんはケロさんから闘翔ボーイのこの場面を教えてもらいドラゴンスリーパーを考えたんですよね(骨法の技とは知らず)取材時には立技から入る感じでしたが藤波さん使用後の取材ではアームロックからに。首落としの名称も取材時には無くドラゴンスリーパー後の後付けです😊道場でも教えてません https://t.co/ste9PJpXHi
イベント楽しかった〜😆
植地さんのスルー能力は凄い、これ喧嘩強い人!
また豪さんとイベントを!
プロレス秘宝館はホント最高の本‼️
闘翔ボーイを読後は何も残らないとか書いてあったのはイラッとしたけど。
『プロレス対柔道』、竜崎先生がネットで読めるようにすると言ってたな😊
配信も是非‼️ https://t.co/60dibbZQIT
これは楽しみな連載!自分もシーザージムと言えば白山!自分が闘翔ボーイで描いた白山のシーザージム。当時の取材時にも長井満也選手いました。シーザーさんにシマスポーツ辞めて竜崎プロ入る挨拶したのも、シーザージム入る予定を辞めて骨法入門を報告したのもココ
https://t.co/G8GHITTfN2